「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


世界に広がる「温泉」の文化


言葉不要の“日本文化”は世界中に広まりやすい。今や「マンガ」や「スシ」や「ラーメン」や「カワイイ・ファッション」や「カラオケ」などは世界中に浸透しつつある。昔、欧米人は“日本語は話せない”“箸は使えない”“大浴場は使わない”のが当たり前だったが、これも最近ではマスターしている人たちが多くなった。特に日本の「温泉」に関しては、一度体験すると“病みつき”になる人たちが多いらしい。ヨーロッパのハンガリーには、ローマ時代から“温泉大浴場”があって、現在でも大人気だといわれる。そういえばヨーロッパではないが台湾にも“温泉文化”はある。一部、高級ホテルでは日本と同じような“温泉施設”を備えているが、ホテル代は大変に高額である。つまり、温泉はどの人種でも“本当は好き”なのだ。ハンガリーの温泉では“特別のヒーリング効果”が知られていて、そういう意味で利用する人たちも多い。ただ日本と異なるのは、温度が“低め”に設定されていることと、“水着着用”で入ることである。この“水着着用”というのが、日本人からすると抵抗がある。それでは“心から癒されない”と思ってしまう。旅番組ではないのだから、全裸でないと“心身がリラックスできない”のが我々の感覚なのだ。ただ逆に言うと、それ以外では“世界基準”で「オンセン」は通用する。日本のように“火山地帯”でなければ“温泉”そのものが噴出しないので、そういう意味では世界中に広めることは難しいが、逆に「観光日本」を売り込むうえで“温泉”は最高のアピールポイントなのだ。特に“露天温泉風呂付個室”は、人前で裸になるのを嫌う人でも楽しむことができる。欧米人には最高のもてなしとなる。ただ、これは私の個人的感想かもしれないが、総じて個室に併設された“温泉風呂”は温度が高く設定されている。もう少し“低く”しないと、外国人には“熱すぎる”と感じられるはずだ。それにしても、大浴場などでも、なぜあんなに“高温の温泉”を老人たちは好むのか、平気なのか、その点は少年のころからの私の「謎」である。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言