小室哲哉氏の妻で“くも膜下出血”からのリハビリを続けていたKEIKO氏が、自らの直筆によって、小室哲哉氏との正式離婚が成立したことを報告した。一時的には生命さえも危ぶまれたKEIKO氏であるが、その報告によれば、現在は後遺症もなく元気に暮らしているという。実際、その直筆文字を見ると、とても“くも膜下出血”で倒れた人とは思えないような立派な文字で、文章的にも“常識を備えた大人の文章”となっている。かつて小室氏の方が伝えていた状況では、頭脳や思考には障害が残っていて「少女のような状態」であると伝えていたが、少なくとも今は、文字や文章を視る限りは“現在年齢”に相応しいものとなっている。通常、脳の方に支障が残った場合、日常生活には戻れても、身体の“動き”や“思考”には何らかの症状が残るもので、完全なる復活は難しい。それだけに、私には或る種の驚きを持ってKEIKO氏の文章を読んだ。「離婚」そのものに関しては“夫婦間”のことであるから、他人がどうこう言うような問題ではない。ただ、彼女の健康状態がどの程度かは分からないが、前夫によれば「歌を忘れたカナリア」のようにも表現されていただけに、その部分がどうなのかが他人事ながら気にはなる。重い病気や怪我などによって、社会の第一線から離れた人が、奇跡的な復活を遂げる時、往々にして“前とは違う形や分野”で蘇ることがある。それが重い病気とか大きな事故であればあるほど、長期的な“空白期間”があればあるほど、昔とは異なった“蘇り方”をする。まるで実際の「輪廻転生」においてもそうなのではないか、と思えるような“別人”に変わっての“蘇り”をする。私は、直感的にKEIKO氏の場合も、そういう風な感じで“別分野”で蘇ってくるような気がしてならない。もし、これが彼女自身の文字であり、文章であるなら、そこには“人間的な深み”と“或る種の達観”とが窺われ、昔の「アイドル的な印象」を正直受けないのだ。しかも「成功者」だけが持っている“文字の艶と輝き”が感じられる。だから、もし「歌」の分野なら、これまでとは全く異なるジャンルが良いし、それ以外であれば彼女のイメージから想像できないような「異色の分野」に進出してほしい。或る意味で「別人生」を歩みだすのに相応しい“離婚”と“年齢”である。
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む