観光地が静まり返っている。外国人たちだけでなく、日本人観光客までどこかに消えてしまった。これでは観光地のホテルが成り立つわけがない。そこで急きょ、行われようとしているのが“投げ売り”ならぬ“投げ宿泊”で、赤字覚悟の“宿泊料金”でお出迎えする作戦。何しろ、京都などインバウンドで潤っていたホテルの3月の稼働率は30%くらいまで落ち込むと見られている。本来であれば、そういう時こそ国内の観光客を呼び込みたいところだが、全体的に自粛ムードで多少安くしたくらいでは客室が埋まらない。外人観光客で潤っていた地域のホテルほど“がら空き状態”が顕著になっている。こういう状態が何カ月も続けば、間違いなくギブアップせざるを得ない。実はホテル業界には、もう一つの問題が控えている。オリンピック・パラリンピックが予定通り行われるのかどうかだ。現在、急ピッチで東京五輪を当て込んでオープン予定のホテル建設が進められている。通常通りに開催されるとすれば、5月くらいまでに建物を竣工させ、6月中には家具・備品類の納入を終えていなければならない。ところが、これら新規ホテルの多くが、その内装材や照明器具やトイレ便器やベッドなどの多くを中国に発注している。本来なら既に届いているそれらの製品が“疫病騒ぎ”でストップになっているのだ。製造ラインそのものがフル稼働できない状態らしい。したがって、ホテル外観の建設自体は完了しても、家具なしのまま夏場を迎えなければならないかもしれないのだ。しかも、急いでオープンに間に合わせたとしても、予定されていた宿泊客たちが来てくれるかどうか、という根本的な問題もある。五輪の開催自体を“危ぶむ”声も多くなってきた。つまり、既存の稼働しているホテルも“がら空き状態”で、新規のホテルも“家具なし状態”で、完成前から“閑古鳥”で窮地に追い込まれそうなのがホテル業界なのだ。ここ数年、インバウンド需要で潤ってきたホテル業界だが、思わぬ「敵」の出現で今や“風前の灯火”といった状態にある。
「蛭子能収(えびすよしかず)」と言えばほとんどの人は知っている。彼を“漫画家”として知っているかはともかく“タレント”として、なんとなく親しみやすい“オトボケタレント的な人物”とし 続きを読む
昨年10月1日に文字通り「闘病」の末に亡くなったアントニオ猪木氏の“一周忌”先行上映という形でドキュメンタリー映画「アントニオ猪木をさがして」が公開となった。会場は超満員で生前から 続きを読む
もう「パリーグ最下位」は確定したのだから、勝っても負けてもどうでもよいようなものだが、それでも球団ワーストの今季12度目の“サヨナラ負け”だったのは痛い。昨日、日ハムはソフトバンク 続きを読む
もう今から何年前だろう。記憶が確かなら8年くらい前だ。まだ池江璃花子が活躍し始めて間もない頃だ。わたしは“この少女”が特別な運命を持っていると感じた。水泳界に出現したスターの予感だ 続きを読む
全国の主要都市63店舗で女性専用脱毛サロン「シースリー」を展開していた運営元のビューティースリーの破産劇。順調だった経営が、コロナ騒動で一変してしまったようだ。確かに脱毛サロンであ 続きを読む
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む