1970年代にアメリカで『人間の手の物語』という学術寄りともいえる“手相の本”が出版されたことがある。その多くのページを使って、がんの手相の研究を紹介していた。日本でも翻訳出版されたが、地味な内容なので話題にも上らなかった。その後になって日本では木星王氏が『ガンの手相』という“そのものずばり”のタイトルの本を出したこともある。さらに、その後、西洋医学と東洋医学の両方を修めた直塚松子氏が『手相で病気がわかる本』『驚異の手相術―病気・ガン・突然死は予知できる』『手相でわかるガンと成人病』などの著書で“実症例”を手型として多数公開した。この一連の流れは、その後なぜか中国の方に引き継がれて、現代ではさまざまな“実証研究の本”が出版されている。日本では、こういう学術寄りの研究書を出版しても、それを後押しするマスコミがない。だから自然と埋れてしまう。ところが“がん予知”に対する医学的研究・開発になると話は別だ。マスコミがこぞって取り上げてくれる。そういうわけで、昨日、九州大発のベンチャー企業「HIROTSUバイオサイエンス」が開発した“がん予知検査薬”「N-NOSE(エヌノーズ)」を2020年1月から実用化すると発表した。葯85%の確率で15種類の“がん予知”が可能としている。方法的には単純で、本人の尿を一滴投入するだけで判別できる。線虫と呼ばれる虫が“がん患者の尿の臭い”を求めて集まって来るからだ。逆に、健康な尿からは逃げ出すらしい。ただ私は85%というのが気になった。つまり本当は逃げ出すはずの線虫が“寄ってくる尿”もあるということで、それは現在は“がん”ではないがやがてそうなるからなのか、それとも“紛らわしい臭い”というだけなのか、その部分が気になる。これは手相の「ガンの相」でも言えることで、実質的には生命線やその付近の「小さな島型」が一番“がん”の確率が高い。ただ厳密にいうと生命線上の「島型」は身体の“重い慢性的な内部疾患”を意味するもので、がんだけとは限らない。また生命線そのものには出ないで、その付近に「島」或いは「複数の✕字型」として出現していることもある。さらに記号としてではなく、異様な雑線として一部に集中することもある。手相の場合には、時に数年後とか数十年後とかの現象が“予知の形”で出現しているケースも稀にある。ただ、このようなことを書くと多くの方から「これが癌の相か」「これは島型か」「これは✕字型か」など問われることが多いのだが、ほとんどの場合には見当違いである。掌に出る“記号”は判然としている。10人の内8人までが“島”も“✕”もすぐ解かる。よくよく見なければ解からないような“微妙な形”は記号ではない。だから心配など不要なのだ。「島」の場合も、比較的大きいものはガンとはならないケースが多い。小さいがクッキリしている、連続的にいくつか出ている、などの場合は要注意だ。また生命線以外でも“慢性的内部疾患”になる確率は高いので“がん家系”以外の人も要注意だ。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む