世の中にはいろいろな人がいる。しかも、産れた時に、もうその後の運命が“決まっている”ような人生を歩む人もいる。昨日、窃盗容疑で検察に送られてきた「堀鎮王(79歳)」も、そういう一人なのかもしれない。彼は自分を“プロの詐欺師”として自認している。ところが、昨日は「窃盗」として送検されてきた。彼にとって、それは屈辱以外の何物でもなかったらしい。だから「自分は詐欺はしたが窃盗はしていない」と最後まで言い張った。ところが、彼は承諾なしに相手のズボンから財布を奪った。だから今回は「窃盗」なのだ。今頃、彼は後悔していることだろう。「窃盗」に対してではなく「詐欺」が上手く行かなかったことに対してだ。何しろ、この道50年のベテランなのだ。齢で腕が鈍ったのか。いいや。まだまだなはずだ。彼は次回こそ成功させようと、今から頭をひねっているに違いない。何しろ、この道50年なのだ。どうして、こんなことになってしまったのか。多分、名前が関係している。彼の姓名は「堀鎮王」珍しい名前だ。これを意義的にひも解くと「掘られた空洞の中に、お金の真実がある王」とも読める。わかりやすく言えば「封筒の“偽札”王」だ。彼は親切そうな人物に近づく。そうして「この封筒の中に大金36万円が入っている、これを私のかわりに届けてもらえないか」と訴えるのだ。直接の窃盗容疑の時には明治神宮の敷地内だった。そこで親切そうな男性に、封筒を手渡しながら、このように頼んだのだ。自分の足では駅まで約束の時間に間に合わない…と付け加えた。確かに79歳の老人である。その時間には間に合いそうもない。とはいっても、見ず知らずの人物から、お金を渡してきてほしいと頼まれて、そうそう引き受けてもらえるとも思えないのだが…。そこは「プロ」。何しろ50年間培ってきた腕(?)がある。そこで頼まれた男性が「わかったよ、渡して来てあげるよ」と笑顔を見せると「ちょっと待ってくれ、ここには36万円入っている、万一のこともあるので私に君の財布を預からせてほしい」というのが彼の“手口”なのだ。いつもはこれで成功するのだが、その日は違った。男性は財布を渡すということを妙に渋ったのだ。そこで面倒になって、彼のズボンから奪ってしまったというわけだ。堀鎮王の顔貌を見たが、鼻脇から出る法令線がクッキリと深く長い。これは自分の仕事を全うする形だ。確かに50年も続けてきた。一流の詐欺師なのだ。何しろ親の名付けが「掘鎮王」で「お金の真実の王」となることを予告していた。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む