桑田佳祐氏が作詞・作曲し、坂本冬美氏が歌唱し、ミュージックビデオには戸次重幸氏も出演する「ブッタのように私は死んだ」が、公開一か月半で再生回数100万回を突破したという。最近では瑛人氏の「香水」が爆発的ヒットとなったが、それに続く可能性が出て来たのが、この楽曲である。今年は何もかもが“リモート化”して、社会全体に或る種の“空虚感”が漂っている。実態を肌で感じられない、もどかしさがあるのだ。そういう時代となって、近年はどちらかといえば隅に追いやられてきた「具体的な名称」「リアルな感覚」の歌詞が多くの人の心を捉えた。「香水」では、言うまでもなく「ドルチェ&ガッバーナ」という“ブランド名”が印象に残る。また「ブッダのように私は死んだ」では、死後の言葉としての「みたらし団子が食べたい」が妙に効いているのだ。そう、人は最終的に、個人的に“好きなもの”“嫌いなもの”“欲しいもの”“忘れられないもの”などがある。死ぬ直前まで、それが気に掛かってならないことなどがある。それは個々に異なるもので、一時期、流行っていた“みんなに共通”などと言うようなものではない。“みんなに共通”なものや世界を描こうとするのは「みんなに好かれたい」という気持ちの表れで、どこか芸術として純粋ではない。だから、“みんなに共通”なものを描こうとすると、かえってみんなのこころには届かない。「ドルチェ&バッカーナ」や「みたらし団子」は、誰でもその名前だけは一応知っているが、好むかどうかは“その人しだい”なのだ。だから、かえって、その人の実像がイメージしやすい。自分は好まないが、そういう人が“そういう気持ち”をいだくのは理解できる、という好かれ方なのだ。「昭和歌謡」が年齢層に関係なく、当時の世相を牛耳って多くの人達に歌われたのは、常に、そういう“具体的名称”が歌詞の中に入っていたからだ。その方が“人生ドラマ”としてもイメージしやすい。最近の歌詞は“抽象的な言葉”を使い過ぎる。例えば「永遠に…」とか「真実の…」とか、聴く側には何が“永遠”なんだか、何が“真実”なんだか、さっぱり伝わらない。だから、ほんとうの大ヒットにならない。本当の“永遠”は死後に訪れるのだろうし、本当の“真実”は別れた後に実感したりする。経験談、特に失敗談は、どんな“理想論”よりも胸を打つ。人は一人ぼっちでいる時に“孤独”を感じるのではない。大勢の中の“独り”を感じた時に、たまらない孤独を感じるのだ。
年末年始になると「大ピラミッド関連」のTV番組が、なぜか毎年のように特集される。今年もそうだったが、その中にNHKで特番を組んだものがあり、エジプト学者の河江肖剰氏が出演しているも 続きを読む
世界を引っ張っている国と言えば、間違いなくそれはアメリカ。したがって、何でもそうなのだが、まず、アメリカで起こって、それから欧州とかアジア各国とかに物事は伝播していく。その象徴のよ 続きを読む
どうも航空機の事故というのは“連鎖反応”が起きやすい。先にアゼルバイジャン航空機が墜落し、38人が死亡した。その原因は、ロシア軍のミサイル防衛システム誤射の可能性が強そうだ。そして 続きを読む
大昔「ロミオとジュリエット」という映画があった。その主役を務めたのが女優オリビア・ハッセー氏だ。恋物語の代表作ともいえる「ロミオとジュリエット」は、さまざまな形で有名だが、そのジュ 続きを読む
南米アルゼンチンとブラジルとパラグアイの三つの国の国境付近に位置しているのが世界遺産「イグアスの滝」だ。とにかく“世界一の巨大な滝”で観光客が絶えないところだが、今年の水量は異常に 続きを読む
いつからだろう。「推し活」という言葉が“普通に使われる”ようになったのは……。SNSの時代になって、本来なら誰もが“自分の気持ち”を発信できるようになったはずなのに、ほんとうに発信 続きを読む
一部の「ドミノ・ピザ」店で、クリスマス用の宅配ピザが極端に「届くのが遅れた」とか「結局、届かず仕舞いだった」という問題が発生していたという。市内のある店舗では、前日に予約を入れてお 続きを読む
世界的な調査会社の集計によると、来年は今年よりも「自分にとってより良い年になる」と回答した日本人は、調査した33か国中でもっとも低く、38%で8年連続“最低”だったそうだ。3割台に 続きを読む
近年の韓国には“自己主張の強い人たち”が多い。いつの頃からか“協調性”というものを失い始めているような“危うさ”を感じる。昔、欧米系のニュースを観ていて「なんでも、すぐデモをする人 続きを読む
最初にお断りしておくが、プレゼントとかお年玉とか言っても、もちろん直接、差し上げるのではない。さらに「絶対に急騰する」という保証もしない。当然のことながら、投資は最終的には“自己責 続きを読む