トルコ政府に近い地元紙「サババ」は13日、イスタンブールのサウジアラビア総領事館を10月2日に訪問して後、行方不明となっているサウジ人の新聞記者カショギ氏が、サウジアラビアから来た“暗殺集団”に激しく尋問され、拷問され、殺害された時の“音声記録”をトルコ当局が入手したと報じた。さらに、その時の映像まで入手しているという報道まである。果たして本当なのだろうか。それまでサウジアラビア政府にとって都合の悪い報道を伝えることが多かったカショギ氏はサウジ政府から送り込まれた“暗殺者集団”に殺害されたという観方がまことしやかに広がっている。これら噂や報道についてサウジの内相は「根拠のないデマ」であると一蹴している。ただカショギ氏が総領事館内に入るところまでは監視カメラの映像によって確認され、その後の足取りが不明なので、どうしてもサウジ政府や総領事館内部が“疑惑”を持たれるのは仕方がないだろう。ただ私には疑問なことがいくつかある。まず第一は、彼は別に政治的なことで総領事館を訪れたわけではない。トルコ人女性と結婚する目的で、その“必要書類”を受け取るために総領事館を訪れたのだ。大使館内のそういう部署がどうなっているのか知らないが、よほど前もってそれに備えていなければ、複数の人達が“出入りするような場所”で書類は渡されるものだと思われる。そういう場所で“反政府記者”だと、すぐに見抜けるものだろうか。もしも、前もって拉致する準備をしていたとすれば、誰かが加担している可能性がある。もっとも可能性があるのは“トルコ人花嫁”関係者ということになる。とにかく失踪していることは事実であり、遅ればせながらトルコ・サウジ両政府が合同で調査するらしい。もしも、殺害時の“音声記録”が事実だとすれば、それはカショギ氏の身に付けていたアップルウォッチが“驚異の事実”を証明することになる。正直、私は子供っぽいデザインの“IT時計”は好きではないが、思わぬところにその効用があるのかもしれない。
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む
中国の北京など全国4カ所で「無人タクシー」が急増しているという。このあいだまで“実験中”だったと思うのだが、もはや現実の公道を「無人タクシー」が走る時代となったのだ。今のところは主 続きを読む
日本の株価が急騰している。それも、全体的に上昇しているのではなく“半導体関連の株価”だけがいっせいに急騰しているのだ。実は日本における純粋な“半導体企業”はそれほど多いわけではない 続きを読む
立憲民主党から立候補し当選していた東京足立区の区議会議員・和田愛子氏が25日「議員辞職」を申し出た。既に立憲民主党の方は“除名処分”となっている。何をしたのかというと、偽ブランド品 続きを読む
誰であっても、どうしようもない状況に陥った時には「救い」を求めるしかない。けれども、その“救いの求め方”によって、結果が違ってくることがある。コロナ禍の状況でも、そういうケースがし 続きを読む
ときどき「わからない事件」が起こる。神社内の賽銭箱とか竹筒とかを蹴ったり壊したりして器物損壊容疑で逮捕されたガンビア共和国籍の男がいる。無職のママドゥ・バルデ容疑者(29歳)は現在 続きを読む
最近、各地でクマ出没のニュースが多い。春はクマが出歩きやすい季節だからだ。それらのニュースの中に、映像と共に室蘭市天神町での目撃情報があった。最初はなにげなく聴き流したのだが「おや 続きを読む
今回のG7の招待国として参加した韓国大統領夫人である金建希氏と岸田首相の裕子夫人との“お好み屋”における公開写真がとても好い。こういう外交的な要素の強いツーショットというのは“ヤラ 続きを読む
6月から電気料金が値上げされるそうだ。それは前々からわかっていたことで別にどうこういうことでもないが、問題は“その中身”にある。なんと、暮らしている地域によって値上げ幅が異なるのだ 続きを読む
最近、きちんと最初から最後まで本を読み切ることが難しくなった。そういう中で昨日読み終えた本が『手相刑事の鑑定術』という本だ。正直、がっかりした、というのが私の感想だ。書店でこの本を 続きを読む