ニュースなどで「地政学的リスク」という言葉が時々使われる。地域的な各種の問題が世界的な“経済”に対してマイナスに作用するようなときに用いられる。多くの人は気付いていないが、わが「日本」という国は、この地政学的リスクに大変弱い。だから、イタリアの問題など、日本には「関係ないだろう」と思いたいのだが、実態はそうではない。まだ大きく報道されていないが、今、イタリアが揺れているのだ。どういう風に“揺れている”のかというと、EUから“離脱しよう”という動きがじわじわと盛り上がり始めている。8月か9月に行われる選挙で“EU懐疑派”が勢力を伸ばしそうなのだ。それがどうして日本と関係があるのかというと、そういう状態を察知して「円」が再び急騰し始めているからだ。アメリカの長期金利上昇でせっかく「円安」方向へと動き始めて日本株も遅まきながら上昇し始めていたのに、これで再び“下降トレンド”に逆戻りとなる。そうなると今年度後半以降、朝鮮半島の“変貌”も絡んで、日本の輸出企業に微妙な“波乱要因”が一挙に噴出してくることになる。つまり、日本にとっては朝鮮半島の問題も、EU領域の問題も、本来なら日本には直接関係のない変化のはずなのに、世界中で“最も敏感に反応する”のが日本の経済を支える「ドル円相場」と「日本の株式」なのだ。だから、日本株というのは、実は“世界の先行き”を占ううえでは、とても分かりやすい“指標”ともいえる。日本のバブル期は80年代後半で1989年12月に日本株は最高値を付けたのだが、そのあとアメリカが経済面で大きく飛躍し、世界の経済をけん引した。つまり、日本は“アメリカの先”を行っていて、株価が高騰していたのだ。だから、2008年のリーマンショックの時にも、本国であるアメリカよりも日本企業でダメージを食らった企業が続出した。そういう意味ではイタリアの政局不安など関係なさそうなのに、日本円は急騰し始め、日本株は下落し始めている。仮想通貨が昨年日本で急騰し、さらに今年は急落し始めているのも、世界の経済変貌に先駆ける予兆なのかもしれない。
毎日のように多くの女性タレントや歌手や女優やモデルが自らのSNSを使ってコメントを発する。その7割から8割は“他愛もない日常”のひとコマだ。けれども、そのうちのいくつかは“ネットニ 続きを読む
近年「LGBT」つまり“一般的でない性自認”に関しての法律的な問題や出来事などが報道されやすい。日本の場合は、それほど過激なデモなどにはならないが、欧米諸国では制度改正などを求める 続きを読む
群馬県桐生市を活動の拠点としている“お笑いコンビ・ワンクッション”が、桐生市内の歯科関連製品メーカーである「新見化学工業」敷地内に、社長から無償提供された店舗を使って駄菓子屋「よこ 続きを読む
私は視ていないが、日本テレビ系列の「上田と女が吠える夜」で、TVの“占い番組”でヤラセが横行していることを、現在フリーアナである中村仁美氏が暴露したことをスポーツ紙が取り上げている 続きを読む
私用でJRの“特急電車”に乗った。前に乗った時にも感じたことなのだが、現在のJR北海道の電車は異様なほど揺れる。特に特急電車はスピードを出している分、その揺れが激しい。この激しい揺 続きを読む
裁判官というのは、あたりまえの話だが「人間」である。「神」ではない。だから、その裁判官たちの“多数決”によって下される決定もまた“常に正しい”とは限らない。アメリカの最高裁が197 続きを読む
人間には産まれてから死ぬまで、ずっと同じ街や田舎で生きて死んでいく人もいる。だが、そういう人は少なく、多くの人は産まれた街と、人生の大半を過ごす街と、余生を送る街とは違っているもの 続きを読む
私には以前から、不思議でならないことがある。女性の政治家を“もっと増やすべき”という世界的な風潮である。どうしてなのだろう。もちろん女性目線の政治は絶対に必要だ。だから、女性の政治 続きを読む
私は「人間の運命」を扱う仕事をしている関係で、どうしても波乱万丈というか、変化に富んだ、或いは起伏に富んだ人生を歩んでいる人に興味を抱く。そういう点で大変に興味深いのがアウン・サン 続きを読む
このところ暗い話題が多いので、ひとつ“明るい見通し”をお届けしよう。“日本の未来”についてだ。その具体的なよりどころとなる「日本株」が、もしかすると再び急騰し始めるかもしれない。な 続きを読む