一時期、熱狂的に受けた「世界のナベアツ」に、相方がいたなんて知らなかった。彼は“ピン芸人”ではなく、“コンビの芸人”だったらしい。その相方が「オモロー山下」だというのだ。そう聞いても、フ~ンと答えるしかない。知らなかったからだ。その「オモロー山下」だが、とうとう自分の芸の“限界”を感じたらしい。そうして次に飛び込んだのが、雑誌記者の世界であった。芸能人の取材に命をかける「女性自身」が今度の舞台だ。つまり、取材される側から取材する側に回ろうというのだ。なかなか思い切った決断である。彼には申し訳ないが、これまで“ほとんど顔を知られていない”ことが今後は大いに役立つ。つまり、一部の芸人を除けば、ほとんどの人達が“普通の記者”として接してくれる。これが何よりも強みだ。しかも、芸人たちに関しては、その“裏事情”まで精通している。何しろ25年間も芸人をやって来ているのだ。しかも5年前からは「うどん店」も経営している。ここも、隠れたインタビューとか、取材での打ち合わせ場所としても使える。もしかしたら、今年の「R-1ぐらんぷり」に1回戦で落ちたのは後々“幸運だった”と言えるかもしれない。そうでなければ、このような決断が出来なかったことだろう。人間、何が幸いするかなんて誰にも分らない。そういえば相方の「世界のナベアツ」はどうしているのか。何んと、今は転身し「落語家・桂三度」として頑張っているらしい。そうして、かつての相方だった「オモロー山下」に対し、取材されるよう頑張りたい、とのメッセージを寄せている。素晴らしいコンビではないか。やがて芸能人とかスポーツ選手とかに「オモロイ記者がいる」と言われる存在になれるか、それとも「1」「2」「③」年目に辞めてしまうか、要注目!
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む