近年、古代エジプトで続々と“新たなミイラ”が発見されている。つい最近も、エジプト中部の地下墓地内でミイラ17体が発見された。考えてみれば、エジプト王朝というのは葯3000年間もの長い間続いた王朝である。その間、亡くなった王侯貴族の数は相当数に上る。新たなミイラが続々と発見されたからと言って本当は驚くことでもないのだ。彼らは「死後世界」を信じ切っていた。だから、ミイラを作成し続けた。エジプトというのは雨が降らない。ミイラは“湿気”を嫌う。極端な話、エジプトでは砂の下に墓地を作って埋めて置けば、黙っていてもミイラ化される。そういう乾燥地帯なのだ。丁度、アルプスの山峰が冷凍庫状態で、黙っていても遺体が“冷凍保存される”のと同様である。ただ古代エジプトでは、より丁重に神官の手で“ミイラづくり”を行った。それは、死後世界で“蘇るための肉体”をつくるためだった。腐敗した肉体では蘇れない。そのために肉体から臓器を取り出し、それは別な壺に入れて保管する。ミイラが完成すると「口開きの儀式」と呼ばれるものを行う。まあ、言ってみれば呪術である。“蘇りのための呪術”。もう一つ必要なものが「カー神像」である。これは“本人と等身大の彫像”で、ここに「カー」が宿っている。この「カー」というのは“分身”とも“死後生命”とも“肉体を支えるもの”とも“霊体”とも訳される。とにかく、そういうたぐいのものだ。これが備わって初めて、死後の世界で蘇ることが出来る。実際、古代エジプトの著名な王たちは、現在でもカイロ博物館の「ミイラ展示室」内において、ミイラとして復活している。毎日、何百人もの人々が、ラムセス2世をはじめとした歴代の王たちに、ご対面している。奇妙にも、彼らは蘇り、王の威厳をミイラという形で表現している。もっとも、そばにあったはずの「カー神像」はない。もし、それを置いて、本当に蘇ってしまったなら、だれも責任を取れない…からなのであろうか。
ときどき地震学者というのは、何のためにいるのだろう…と思うことがある。政府が調査を依頼した「地震調査委員会」が一連の能登半島の地震活動に関しての結果報告を行ったが、すべてがあいまい 続きを読む
わたしは以前から、人間をすべて“平等”に扱おうとすること自体に対して疑問を持っている。近年はコンプライアンスの浸透から「平等でなければならない」という考えがはびこっているが、ほんと 続きを読む
北イタリアの田舎町にその大学はある。年間の授業料が250万円という大学だが、世界各国から優秀な学生たちが集まってくる。正式名称は面倒なので省くが「食科学大学」という3年制の大学だ。 続きを読む
不思議なことというのが、世の中にはよくある。その一つに「運気の共通性」というものがある。もっとも、これは私だけが言っていることで、他の誰かが言っていた言葉ではない。けれども、敏感な 続きを読む
大変に興味深い映画の全国上映が決った。正直言って、この映画は興味深いが、あまり“おすすめ”は出来ない。まあ、今の時代に“何となく”鬱積したものを感じている人には“おすすめ”と言える 続きを読む
アフリカ中央部に位置する「コンゴ」という国は、われわれにとってはあまりなじみ深い国ではない。したがって、どうしても“遠い国の出来事”と考えがちだ。ただ昔、流行(⁉)したエイズなども 続きを読む
わたしは「運命」というものを扱う仕事をしている関係から、どうしても人生的に“波乱の多い人”や“人生遍歴の激しい人”に眼が行きがちなところがある。そういう点から言って、この人は“良い 続きを読む
韓国の尹大統領は3日、TV演説を行い「非常戒厳」を発動した。戦争の時などを想定している“大統領権限”だが、すべての政治活動が禁止され、メディアなども統制を受ける事態となる予定で、突 続きを読む
人の言葉には「幸運」を呼び込む力を持っている言葉と「悪運」を呼び込む力を持っている言葉とがある。特に、不運なことが重なって、落ち込みそうなとき、自らに“言い聞かせる”かのような前向 続きを読む
こういうことを書いて良いかどうか、ちょっと迷った。だが、彼の言うことをまともに受け止めてしまう方がおられるかもしれないので、書いておくことにした。経済評論家で、このところ矢継ぎ早に 続きを読む