ひとには、それぞれ「生き方」というものがある。その「生き方」の中でも“過去”に対しての“向き合い方”は完全に二つの分かれるよう私には感じられる。つまり「過去」を大切に“傍に置いて生きる”か、それとも「過去」を完全に捨て去って“切り離し”生きて行くか、の二つだ。或るバライティ番組の中でタレントのスザンヌ氏が自宅にあるスワロフスキー製のシンデレラ城を公開した。それは初婚の相手である斉藤和巳氏からプロポーズの時にプレゼントされた「城」らしい。重さが200㌔もあり500万円もした「城」であるという。それを彼女は離婚後4回も引っ越しをしたのに大切に持ち続けていた。そして「一生、大切にしていく」と誓っていた。これをどう見るかは、完全に二つに分かれると私は思う。つまり、どうして「過去」を捨ててしまわないのか、という感じ方と、ずっと死ぬまで大切にしていってほしい、という感じ方だ。考えようによってはプロポーズに「シンデレラ城」というのはなかなかにロマンチックである。その時、指輪を渡したかどうかは知らないが、どんな高価な指輪よりも、インパクトがある。ただ、もう一つの観方も出来る。シンデレラには“魔法”が登場する。12時を過ぎてしまうと“魔法”が解けてしまうのだ。そういう点では「シンデレラ城」でプロポーズした時点で、愛が変わっていく可能性が暗示されていた…ともいえる。スザンヌ氏の結婚生活は3年半ほどしか続かなかった。それでも、彼女は前夫との“想い出の品”を大切にし続けていた。そして、今後も「大切にする」と断言している。それは、過去の自分を“大切にしたい”気持ちの表れである。もっとも、200キロの想い出は「新たな相手」が出現した時、やっかいである。俗に「過去を引き摺る」という言葉があるが、正にその言葉通りの“生き方”となってしまう可能性もある。ところが、女性というのは男性と違って、案外、後になってみると正反対の行動に出ている場合がしばしばある。嘘をついていたわけではない。その時は本当にその気持ちでいたのだ。けれども、新たな相手が出現することで、それまで輝いていたものが色あせていくケースは少なくない。そこに男性との“根本的な違い”がある。もちろん、最初から「過去」はどんどん“切り捨てていく”タイプの女性もいる。そういう女性にとっては“別れた相手”の品物はことごとく棄てて、何ら後悔しないのが常で、時々、我が児を捨てて家出する女性がいるが、それは“相手につながるもの”として無意識に切り離そうとするからだ。運命学的には、どちらが正しいともいえない。もしかしたら、女性は“へその緒”を切って出産するように、新たな相手の出現で“無意識に過去を断ち切る”という生き方が、もっとも自然なのかもしれない。
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む