最近、私は「ひとり占い」にハマっている。プロ占い師である私が「いまさら何を言い出すのか」と思う人が居るに違いない。けれども、違うのだ。多くの人が“考える”ような「ひとり占い」ではない。要するに“遊び”としての「ひとり占い」なのだ。それも、占う対象は“私自身”である。しかも、占い方はと言うと、きわめて“素人っぽい方法”なのだ。つまり、カードを一枚だけ開いて、そのカードの図柄によって“占う”と言うまことに単純明快で素人っぽい方法だ。“遊び”なのだから難しい方法を使う必要はない。占う内容は、ちょっと怪しい。例えばカードに「わたしは何歳まで生きられるか」と、いうふうな感じのことを問う。通常、占い師が自分の“寿命”を「占ってみる」という話はあまり聞かない。まあ、占う人もいるかもしれないのだが、正直、私はあまり人のことに関心がないので、他の人たちのことは、よく解からない。さて、そこまでは一応ご理解いただいたとして、果たして寿命など、一枚のカードで「何歳まで生きられるか」など解かるものだろうか。これが、解かるのだ。もっとも、あくまでも“遊び”であるから、本当にそうなっていくのかなんて保証の限りではない。では、どうやって一枚の図解から読み取るのか、単純に“佳い図柄”か、“悪い図柄”か、だけの話である。これを繰り返すのだ。例えば「70歳まで生きていますか?」とカードを開く。そうすると何となく“良い感じの図柄”が描かれている。そうであれば少なくとも「70歳」までは大丈夫だ、ということになる。次に「75歳までは生きられますか?」と問いかけて開く。そうすると、またまた“良い感じの図柄”が描かれている。ここまでも大丈夫だ。次「80歳までは生きられますか?」と問う。これもクリアできた。次「85歳までは生きられますか?」とやってみる。こういう時、遊びなのに妙にドキドキする。これこそ「ドキドキ占い」ではないか。この図柄もまあまあ大丈夫だ。次「90歳まで生きられますか?」ここでカードは“完全アウトの図柄”に変わる。一瞬、“遊び”なのか“本気”なのか、よく解からなくなる。そうして、なぜか、もう一度「90歳まで生きられますか」と、やってしまうのだ。そして無残にも、もっと“アウトな図柄”が登場する。そこで、私は、もっと細かく「85歳はどうか」「86歳はどうか」「87歳はどうか」と狂ったように開き始める。あなたには、この“遊び”のスリル、味わう勇気があるだろうか⁉
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む
わたし自身は“他人の評価”というものをあまり信用していないので「口コミ」というものをほとんど見ないが、世の中の多くの人は「口コミ」を異様なほど信用したがる。したがって、そういう人間 続きを読む
大昔『花はおそかった』で人気の頂点にあったアイドル歌手が居た。「かおるちゃん……おそくなってゴメンね」で始まるストーリー性のある歌詞と、ドラマチックな曲の旋律が若者たちを熱狂させた 続きを読む
われわれは法律家でもない限り、あまり詳しく“日本の法律”を知らない。だから時々法務省が“刑法改正”等を行っても、ふーん、そうなんだ、程度で終わってしまう。その時はナルホドなどと思っ 続きを読む
なぜか今になって急に「少子化」の問題がクローズアップされてきた。日本人の出生数が一年間に“80万人割れ”となって、ここ30年間で“三分の二”まで減ってしまって、その減り方がどんどん 続きを読む
人はときどき衝動的な行動に出る。それが行き過ぎると“逮捕される”ようなことにもなる。昨日、神戸市内の救急隊員が出刃包丁で脅迫を受け、その場で容疑者が取り押さえられる事件が起こった。 続きを読む