一国を率いるリーダーには、それなりの“品格”が求められる。もちろん、そういう法律や規約があるわけではない。ただ多くの人達が暗黙の中で、そう認識している。フィリピンの現大統領ドゥテルテ氏とアメリカの現大統領候補トランプ氏は、そういう意味で誰しもが首をかしげる。特にドゥテルテ氏は、現アメリカ大統領オバマ氏に対し「地獄に落ちろ」とまで発言している。ちょっとひどくないか。過激さは日々増していて「ヒトラーは300万人のユダヤ人を殺害した。フィリピンには300万人の麻薬中毒者がいる。私も喜んで殺したい」に至っては、唖然とするばかりである。実際、彼が大統領になって以降、既に麻薬がらみで3000人が殺害されている。もちろん、そのあまりの強硬さは米国だけでなくEUからも批判を浴びているが「地獄はすでに満杯だが、EUを恐れる理由などない」と切り返す。この人、大丈夫なんだろうか。一方、この大統領に比べれば、まだ“可愛いもの”と言えるのがトランプ氏だ。先ごろ、18年間にわたって“正当(?)な税金逃れ”をしていたことが発覚、それを「優れた実業家の証」であると自己弁護する。アメリカの戦没者遺族への批判。中絶した女性に罰を与えよという主張。自らポルノ動画に出ていた過去。中米移民への侮辱発言。自ら経営する会社で女性の容姿で解雇を言い渡したなど…なんとも「世界の看板・アメリカ」のリーダーとして、あまりに“品格”がなさすぎるというのが誰しも感じるところだ。そのトランプ氏だが、最近はどうも旗色が良くない。やっぱり“品がない”のが祟ってきたのか。それとも、少しだけ“過激さ”を控えたので、その分支持が低下しているのか、トランプ氏も解らないが、アメリカ国民が熱狂する“ヒーロー像”というのも、今一つ日本人には理解しがたい。
よく「暦の上では…」などと言うが、奇妙なことに古代中国で生まれた「24節気」の名称は北海道の札幌市の気候には“符合している部分”が多い。11月の7日に「立冬」が来て、22日には「小 続きを読む
ナイジェリアというのは「日本」にとっては“馴染みの薄い国”だ。したがって、その内情はよく解らない。解かっているのは、11月21日にもキリスト教系の学校が襲撃され、そこに居た生徒30 続きを読む
確か今年の2月に最初の“出版予告”がでて、それから10か月近くも掛かって、ようやく出版の運びに至った。そういう意味では波木星龍の本としては“難産の末に誕生した本”だと言える。この本 続きを読む
“難しい領域”が近づいている。為替の“ドル円相場”及び“ユーロ円相場”の動きが、このところ慌ただしいのだ。現在の時点で、ドル円は1ドル=157円台半ばで推移、ユーロ円は1ユーロ=1 続きを読む
現代美術というのはどうも判りにくい。重さ110㌔で“18金製のトイレ”見たさに多数の客が集まる。防犯上の関係から、このトイレに触れることはできない。もちろん使用することはできない。 続きを読む
わたしが数日前に懸念していたことが現実になりつつある。「日本」と「中国」との関係だ。高市氏の発言に対して、プライドの塊なのか習近平氏は“威圧感”剥き出しの発言を繰り返している。この 続きを読む
沖縄の「国際通り」に近い高級住宅街の一角。そこに空き家となって久しい廃墟的な邸宅があった。その邸宅内に“肝試し”で入った少年が、崩れかかった壁の隙間に見つけたのは“古い1万円札の紙 続きを読む
最近、クマに関するニュースが多い。おそらく、こんなに毎日“クマ関連のニュース”が流れた年はないのではないだろうか。それだけ、クマが頻繁に日本列島のあちこちに出没し、さまざまな問題や 続きを読む
最近はそうでもなくなったが、日本人はアメリカ人と違って、金銭面は淡白で“きれいに使う”ことを心掛けがちである。ところが、同じ日本人でも早くからアメリカ本土にわたって、現地での生活が 続きを読む
数日前から「日本株」に“勢い”がない。それは高市首相が“台湾問題”について触れて以降だ。それ以降、中国が異様なほど「日本」を“敵視する”言動が増え始めた。困ったことに、一般の中国人 続きを読む