最近の日本は、どうも世界的に見ると節約志向で「地味な印象の国」に視える。経済的な発展が“いまひとつ”なので仕方がないのだが、それならば、あまり“派手な催し物”には手を揚げない方が良いような気がする。2025年に「大阪万博」が予定されているからだ。「東京オリンピック」の後の“大規模なイベント”で、本来ならもっと盛り上がって良いはずだが、どう見ても“大成功”とは言えなかったオリンピックの後だけに、不安感が残る。今年は「オリンピック」と同じように、本来なら昨年開催するはずだった「2020ドバイ万博」が来月1日から来年3月31日までの半年間、UAEのドバイ市街地で開催される。オリンピックと同じ理由から一年引き延ばされた形で、10月1日から開催される。中東・アフリカ地域としては初めての「国際博覧会」である。その点でも注目されるのだが、それ以上に注目されるのが“その規模”にある。何しろ、世界191カ国から出展予定で200以上のパビリオンがあり、毎日60以上の“催し物(ショー)”がある。もちろん「日本」からも出展していて既に“幾何学形”の「日本館」が出来上がっている。今回、日本関連では中東初出店の回転ずし「スシロー」もある。またショーでは高野山に伝わる“仏教音楽”を披露する予定もあるようだ。主催国では開催期間中の来場者数の目標を2500万人と見積もっている。世界の“コロナの終息状況”によって流動的だが、ドバイそのものに“さまざまな見どころ”があるだけに、とてつもない額の“観光収益”が得られそうである。さて、話戻って日本だが、今のところ「2025大阪万博」への参加予定国は「54ヵ国」と寂しい。参加する国際機関も5機関だけだ。希望として掲げているのは「150ヵ国」「25機関」なのだが、その半分にも達していない。どうして、こんな残念な状況なのか。一言でいえば「金の掛け方が違う」からだと私は思う。今回の「ドバイ万博」のメイン会場を見ただけでも、その威容に圧倒される。まるで「未来都市」のような迫力があるのだ。日本ではとてもじゃないが、こんなものは作れない。こんなものに金を掛けられるほどの“余裕”がない。そうであれば、ムリに「万博」を開催して、ドバイとの違いを“さらけ出す”必要があるのか、疑問に思えてならない。
政界も世論も“真っ二つ”に意見が割れている……という。石破内閣の継続に「賛成」の人々と「反対」の人々とが見事なまでに「二分している」というのだ。奇妙なことには、同じ政界の中でも、与 続きを読む
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む