山中伸弥氏と言えば、謂わずと知れた“ノーベール賞科学者”である。現在は京都大学の細胞研究所所長を務めている。そのHP上に「ご支援のお願い」が掲載された。彼によると、研究所で働く教職員の9割が“非正規雇用”で保証がなく、支援金で賄われているため継続的な研究に支障が出ることもあるらしい。う~ん、日本の科学者って貧しい中で頑張っているんだなぁ…。知名度のある山中教授にしてさえも“支援金”が十分集まらず四苦八苦しているのだから、知名度の無い研究者たちは“十分な研究費用”が賄えていないに違いない。だからこそ、かつて「STAP細胞」が注目を浴びた時、理化学研究所の笹井芳樹氏は「これで大規模な予算が使える」と意気揚々としていたのだ。けれども、その研究に“疑惑”が向けられた時、小保方氏だけでなく、やがて自分自身にも“疑惑”が向けられる時が来ることを予感し、自殺した。彼こそは“支援金を引き出す”ために、わざわざ小保方氏に割烹着を着せるなどの演出をした。その方が世間の注目が集まり、豊富な研究資金を使えることを“経営者の眼”で見通していたからだ。実質的には彼が主導した研究でありながら、未熟な彼女を前面に出したのは、その方が世間的な注目を浴びて、大規模な予算を獲得しやすく、ライバルであった山中伸弥氏を“出し抜く”ことが出来るからであった。一か八かの“賭け”に出たのが「小保方春子」という“隠し玉”なのであった。それほど、笹井芳樹氏からライバル視されていたのが山中伸弥氏なのである。そして、笹井氏は山中氏の“弱点”を見抜いていた。彼は優れた研究者ではあるが、金運は乏しい。おそらく、笹井氏は“経営感覚”という点で、自分の方が優っているという自信があったに違いない。けれども、実質的な成果という点で、現在“ips細胞”はさまざまな医療に貢献し始めている。けれども、笹井氏が見抜いていたように、確かに山中氏は“優れた研究者”であって、大企業から、特に医薬関係の企業から支援金を引き出すのは苦手なのかもしれない。それが今回の「ご支援のお願い」という形なのだ。
興味深い電通などによる調査が公表された。どこの国の人たちが、いちばん「日本」を好ましく感じているか、を調査したものだ。それによると韓国の人たちは58%が「日本」を好ましく感じている 続きを読む
現行の「戸籍法」が改正される。いちばんの驚きは「改名せざるを得ない人達」が大量に出てくる可能性があることだ。なぜなら、これから出生する人だけではなく、これまで戸籍を届けているわれわ 続きを読む
数年前「チャラ男芸人」としてブレイクした兼近大樹氏が窮地に立っている。フィリピンで捕まった“連続強盗事件の首謀者”として日本に強制送還されることになった渡辺優樹容疑者と十年以上前“ 続きを読む
昨日1月31日で東京新宿の「東急百貨店」や北海道帯広の「藤丸百貨店」が閉店した。東急の方は55年の歴史に幕を下ろし、藤丸の方は122年の歴史の幕を下ろした。東急百貨店については多く 続きを読む
どちらも情熱家である。そして行動力もある。自分の主張を曲げることはない。その“お二人”が「老害」論争で火花を散らす。見どころ満載で注目すべき一戦だ。いつ「決戦の日」が行われるのか知 続きを読む
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む