世の中には“よく解からないニュース”というものがある。2億2000万円で売りに出された「ピカソの絵」を、ネットユーザーたちが1口5500円の“出資金”によって2万5000人が集まって共同購入したというニュースも、私には“よく解からないニュース”だった。もちろん“共同購入”という方法は知っている。高額な買い物などをシェアする方法だ。以前から知られているのは「競走馬」である。一人で買おうとしても何千万もするからとても手が出ない。けれども、共同購入なら「一口馬主」という名目で購入することが出来る。競走馬の場合には、その馬がレースに出て賞金を獲得すると、当然のことながら「配当金」というものが馬主にも振り込まれることになる。したがって、共同で購入しているので、完全に“自分だけのモノ”というわけにはゆかないが、自分の馬がレースに出る喜び、自分の馬が勝利する喜び、勝利の配当金を得られる喜びを味わうことが出来る。まあ「個別企業の株」に投資しているのと似たような部分もある。ところが、絵画の場合には、おそらくだがオークションに出して値上がりするのを愉しむための出資ではない。純粋に、その絵画を気に入って、或いは画家が気に入って、所有したいから購入するのだろう。けれども、2万5000人の“共同購入”である。今回、購入されたのは「マスケット銃士の上半身」と題された作品で、パブロ・ピカソの作品に詳しくない私には“どこが良いのかわからない作品”である。個人的な意見を言えば、ピカソの作品は、あまり個人の家に飾って見栄えの良いものではないような気がする。高級なティールームとか、レストランとか、ホテルとか、図書館とか、そういうところなら見栄えがするかもしれないが…。もっとも、私の心配は杞憂で、どうやら個人の家には飾れないらしい。今回の作品はスイスのジュネーブにある近現代美術館に4月27日から展示されたらしい。つまり、共同購入者たちは“自分所有の絵”であるのに、わざわざスイスの美術館まで出向かないと見ることさえもできないのだ。きっと、彼らは「実はね、ピカソの絵を買ったんだよ」と周りに自慢したいのだ。「えー、すごい、一度見せてよ!」「良いけど、一緒にスイスまで行く?」「ウソつき!」。
政界も世論も“真っ二つ”に意見が割れている……という。石破内閣の継続に「賛成」の人々と「反対」の人々とが見事なまでに「二分している」というのだ。奇妙なことには、同じ政界の中でも、与 続きを読む
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む