11月の第4金曜日、アメリカでは「ブラックフライデー」と呼ばれる。その7日後の最終金曜日は「プレミアムフライデー」と呼ばれる。この両方の「フライデー」が今一つ盛り上がらない。というか、もうマスコミ以外、誰も関心を示さない。少なくとも日本はそうなのだ。アメリカの場合は、ブラックフライデーが一年で一番“モノが売れる日”なのだそうだ。クリスマス商戦の前哨戦とでもいおうか。きっと、今年も“大盛況”だったに違いない。けれども、日本では、これをマネて導入しているお店も増えたのだが、それを目当てに来る客はほとんどいない。一つには「フライデー」そのものが、特別な日として認識しにくいからだ。日本企業の多くは実質“完全週休二日制”が定着していない。いや土日休みでも、その分、金曜日は残業となるケースが多い。金曜日に多くの企業が半日とか、午後3時終わりとか、せめて5時までとか、そういう風に変われば、その後、ゆっくり買い物をしようか、飲みにでも行こうか、という気分が生まれる。ところが、日本の企業の場合、11月の今頃というのは年末に向けてラストスパートをかけている時期で、定時上がりの企業は少ないのだ。さらに、もう一つ、宗教的な問題もある。日本では金曜日を「特別な日」とは考えないが、イスラム教国では「金曜礼拝の日」で休日としている国も多い。ユダヤ教国では「安息日」前日として夕方から外出する風習も多い。日本人の場合、音の響きとしても「ブラックフライデー」は“暗い金曜日”のようなマイナスイメージが強い。元々は“黒字になる日”で“ブラック”なのだが、“ブラック企業”等のイメージで定着している日本は、仮に安くなっても、何となく“まともな商品ではないのではないか”と勘繰りやすい。そういうわけで日本人にとって、金曜日は必ずしも“プレミアム”なイメージではない。それなのに強引に結びつけ、押し付け的に「プレミアムフライデー」を広めようとしたのだが、結局、腰砕けの状態で、何となく口に出すのも「恥ずかしい言葉」に変わってしまった。いっそのこと日本では「フライを食べる日」としてキャンペーンを張った方が、はるかに普及しそうな気がするのだが…。
北イタリアの田舎町にその大学はある。年間の授業料が250万円という大学だが、世界各国から優秀な学生たちが集まってくる。正式名称は面倒なので省くが「食科学大学」という3年制の大学だ。 続きを読む
不思議なことというのが、世の中にはよくある。その一つに「運気の共通性」というものがある。もっとも、これは私だけが言っていることで、他の誰かが言っていた言葉ではない。けれども、敏感な 続きを読む
大変に興味深い映画の全国上映が決った。正直言って、この映画は興味深いが、あまり“おすすめ”は出来ない。まあ、今の時代に“何となく”鬱積したものを感じている人には“おすすめ”と言える 続きを読む
アフリカ中央部に位置する「コンゴ」という国は、われわれにとってはあまりなじみ深い国ではない。したがって、どうしても“遠い国の出来事”と考えがちだ。ただ昔、流行(⁉)したエイズなども 続きを読む
わたしは「運命」というものを扱う仕事をしている関係から、どうしても人生的に“波乱の多い人”や“人生遍歴の激しい人”に眼が行きがちなところがある。そういう点から言って、この人は“良い 続きを読む
韓国の尹大統領は3日、TV演説を行い「非常戒厳」を発動した。戦争の時などを想定している“大統領権限”だが、すべての政治活動が禁止され、メディアなども統制を受ける事態となる予定で、突 続きを読む
人の言葉には「幸運」を呼び込む力を持っている言葉と「悪運」を呼び込む力を持っている言葉とがある。特に、不運なことが重なって、落ち込みそうなとき、自らに“言い聞かせる”かのような前向 続きを読む
こういうことを書いて良いかどうか、ちょっと迷った。だが、彼の言うことをまともに受け止めてしまう方がおられるかもしれないので、書いておくことにした。経済評論家で、このところ矢継ぎ早に 続きを読む
東京都が開始した独身者向けマッチングアプリ「TOKYO縁結び」が好評のようだ。9月から利用開始となったのだが、既に1万2千人が利用しているという。「都」という信頼できる自治体が提供 続きを読む
「死を選択する」という権利は“ある”ようで“ない”とも言えるし“ない”ようで“ある”とも言える。このほど英国で「終末期成人法案」という名の“安楽死法案”が、賛成多数で可決された。国 続きを読む