近年、徐々に浸透しつつある思想の一つに「ヘイトクライム」と呼ばれるものがある。これは特定の“属性”を持つ人々や集団に対して“偏見”や“増悪”を抱いて、それが犯罪行為にまでエスカレートしていくような場合を指す言葉らしい。もしかしたら、その最適の事例となりそうなのが2月9日に20歳の医大生が“殺人容疑”で逮捕された事件だ。彼は昨年12月18日、大東区のホテルに1人の“派遣型風俗嬢”を呼び出した。指名されたのはタイ人女性のセーンネ・バニダさん(18歳)。ところが、医大生・四十宮直樹(よそみやなおき)は彼女に対し、購入してきたばかりの金属棒トルクレンチで思い切り叩き始めた。その結果、彼女は絶命したのだ。当然、その途中で彼女は逃れようとした。大きな声を出した。その異変に気付いた従業員が部屋に上って来たので、容疑者は5階の窓から外へと飛び降りたのだ。もちろん彼自身も大怪我をして、救急搬送された。重症だったが命に別状はなく、回復を待って2月9日に逮捕されたという事件だ。彼は殺す意識はなかったが“叩き過ぎて”結果的に亡くなってしまったと供述している。つまり、最初から“暴行目的”で呼び出していたことになる。なぜ“暴行目的”だったのかと言えば、アジア人女性が日本に来て風俗店に勤め、高額報酬を得ていることが許せないという意識があったからだ。もしかしたら、違法就労ではないか、という思いが加わっていたのかもしれない。それにしても、あまりに短絡的で幼稚な発想である。まず“日本人女性”なら許せても“アジア人女性”なら許せない、という考えがよく解からないが、これこそがまさに「ヘイトクライム」なのだろうか。アジア人女性を“下層階級の女性達”とでも見ている部分があるのかもしれない。或いは、本当は女性そのものが風俗によって“高額収入”を得ることを許せないのかもしれないが、日本女性に手出しをしたらすぐ捕まるが、外国女性なら逃げ通せるとでも思ったのか。もしかすると、もっと簡単に殺せて、もっと簡単に、逃げ切れると思ったのか。本人は「殺意はなかった」と言っているが、それなら何故ホテルに行く直前に“凶器”を購入したりしたのか。もし思想的に思うところがあるのなら、直接、言葉で指摘すれば良いことではないか。或いは、暴行だけは加えたいというのなら、素手で殴れば良い。“凶器”を購入してきた時点でアウトなのだ。そして何よりもアウトなのは、医大生でありながら、一人の女性を暴行したくらいで“世間の観方が変わる”とでも思ったらしい行動の仕方にある。しかも、その単純さで、自らの一生だけでなく、被害所女性やその家族、さらには自分の家族をも巻き込んで十字架を背負わせたことである。
女性には十代半ば、或いは後半くらいから、急に「華やかな世界」で脚光を浴びる人……というのが居る。俗にいう“舞台顔の人”が、それだ。舞台顔というのは、舞台に立てば目立って“見栄えがす 続きを読む
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む
中国系の企業がニセコに建設していた豪華ホテルが未完のまま昨年の暮れらか放置されたままになっている。それを手掛けていた中国系企業が経営破綻したからだ。外観は完全に出来上がっているので 続きを読む
昨年7月、ロケバス車内で、20代のTV局スタッフ女性に「性的行為を行った」ということで吉本興業から契約解除された元ジャングルポケットの斉藤慎二被告。在宅起訴となったが、まだ正式な解 続きを読む
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む
昔から「名は体を表す」という言葉もあるが、同時に「名前負け」という言葉もある。「阿部(あべ)」という苗字を持った親が、わが児(女児)に対して「麻里亜(まりあ)」と名付けるケースが稀 続きを読む
職場内において、連日「お前は使えない」などの“強い叱責”を繰り返され、会社の人事課などにも相談し、実家家族にも電話で「この会社を辞めたい」と話していた25歳の青年が、それから間もな 続きを読む