来月の7月7日に全国の郵便局で「ポケモン切手」が発売されるという。どうして今頃「ポケモン」なのか理解に苦しむが、その人気は不動のままだ。通常、こういう切手は“84円タイプ”か“63円タイプ”か、どちらかに限定されるものだが、今回の場合には両方それぞれにあって、84円のほうは四季折々の季節減少に引っ掛けたデザインで「桜の中でかくれんぼ」とか「もみじでドッキリ」とか、大人が使用しても“違和感”が出ないよう工夫されている。私は「ポケモン」というと20年以上前のドイツ旅行を思い出す。観光にも少し飽きて住宅街を歩いていた時、遠くから“手をつないだ母子”がやってきた。その4歳くらいの男の子の腕には“大きなポケモン人形”が抱えられていたのだ。もちろん、ドイツ人らしい親子の姿で、とても大事そうに抱えているのが印象的だった。海外で、しかも欧州で既に“ポケモン”は子供たちに大人気だったのだ。総じて“漫画”や“アニメ”は国境を超える。現在の「鬼滅の刃」にしても、ブームに火が付いたのはスペインの方が早かった。何より“ポケモン”の場合はわかりやすく、その外貌的にも世界的に親しみやすい。郵政省では8月25日には“変形カード”や“カードゲーム”もセットになった「切手ボックス」も発売するらしい。近年、手紙やハガキを「手書きする」ということが減ってきている。特に、若い人たちの間でそれが著しい。けれども“手書き”には“手書き”の良さというものがある。特に“漢字”と“ひらがな”と“カタカナ”の三種を組み合わせて書く“手書き文字”には、時として芸術品のような味わいもある。そういう意味でも“手書き文字”は、幼い子供たちに引き継いでいってもらわなければ困るのだ。“可愛らしい切手”を貼って出す…ということが、若い人や幼い子供たちにブームとなれば、黙っていても“手書き文化”は継承されることになる。こういうものは強制的に“書かせられる形”には拒絶反応を示すが、“インスタ映え”するブームとして定着すれば、ごく自然に継承されていくようになる。最近の日本は「コスパ」ばかりを言いすぎる。心を豊かさを失っていっては「大和魂」が泣く。
最近、タレントのスザンヌ氏がいろいろなTV番組に出演して自らがオーナーとなっている老舗旅館「龍栄荘」の宣伝に努めている。プロ野球選手と離婚後、地元熊本に戻り、東京で暮らしたマンショ 続きを読む
最近は“性に関する事件”とか“ジェンダーの問題”だとか、いろいろとあるから、性に関連ある絵本というのが売れている……という報道も、そんなに不思議な気はしない。ただ、その中には発売か 続きを読む
実現するのかどうかハッキリしていないが、多分そうなって行くだろう「自民比例区から出馬」の話が持ち上がっている鈴木宗男氏の動向だ。現在は無所属だ。この人2023年までは「日本維新の会 続きを読む
女優・大竹しのぶ氏の長男・二千翔氏が結婚した悦びを、ラジオの中でしのぶ氏が語ったようだ。40歳の結婚で、今時としては特別遅いわけではないが、それでも母親としては「40歳くらいまでに 続きを読む
とうとう山尾志桜里氏の「国民民主党公認」の“公認”が見送りとなった。党首である玉木氏は「すべての都道府県から拒絶反応があった」と“公認見送り”の理由を説明している。通常、こういう時 続きを読む
よく「才能」というものを“生まれ持っているモノ”と誤解している人達がいる。それは大間違いだ。もちろん、先天的に“優れた素質や才能”を備わって生まれてくる人もいる。そういう人がいない 続きを読む
最新の訪日客に対する調査で「日本」は東南アジアの国々からの“好感度”が特に高いことが明らかになった。14ヵ国の人々に対しての調査で、ややアジア系の人々に偏った調査ではあるのだが、特 続きを読む
世界の大富豪イーロン・マスク氏と、世界を牛耳るアメリカ大統領トランプ氏の「蜜月」が終わった。最初から、だれもが「大丈夫か⁉」と思っていた二人だが、その大方の予想を裏切ることなく、お 続きを読む
ギャンブル好きの芸能人は多いが、その代表格ともいえる「霜降り明星」の粗品氏は、謝金が膨れ上がっていることでも有名だ。最近は「税金が払えない」ということで所有のロレックス時計まで“手 続きを読む
昨年一年間に出生した日本人は68万6000人だそうで、予想されていたよりもはるかに早く“70万人”を切った。現在の担当大臣は三原じゅん子氏だが、昨日の会見でも役人が書いた原稿を“棒 続きを読む