懐かしい名前というべきか……「メラニア」とはトランプ前大統領の妻の名であり「イバンカ」とは“前大統領の娘”の名である。この二人が、謂わばトランプ前大統領を身内から支えた“陰の立役者”である。アメリカの現大統領であるバイデン氏はこのところ支持率が“ガタ落ち”で、どうも旗色がよろしくない。そこで次期大統領選に「再びトランプ氏を…」という人々が出て来るのも、解からないではない。アメリカ国民を“二分させた”トランプ氏だが、未だ意気軒昂で各地を精力的に遊説して回っている。ところが、最近、彼の遊説先にはメラニア夫人の姿がない。最近というよりも、大統領を終えて後は完全に“家に引き篭もっていて”子育てに専念している。本来なら、再び“出馬する気”満々のトランプ氏について回るべきなのだろうが、そういう気配はさらさらない。実際、周囲には「ファーストレディーは、もうまっぴら二度としない」と断言している。元々この人は「大統領夫人」になりたくてトランプ氏と結婚したわけではない。「不動産王」と“結婚してみただけ”なのだ。だから「結婚」そのものにも執着がない。元々“人前に出ること”は好きではないのだ。ただトランプ氏としては“再び出馬”するのであれば、メラニア夫人はどうしても必要である。だから“集会”とか“演説”とかに「私は行かないわよ」と言われれば、それを無理に引き摺り出すことも出来ない。無理強いすれば「離婚」されてしまう。とにかくメラニア夫人は「もう、うんざり」なのだ。もうひとり、大統領を身内から支えた娘のイバンカ氏だが、これまた「もう大統領なんてこりごり」と、よそよそしい。それもそのはず、彼女の本業である事業の方が窮地に陥っているのだ。商業ビルとホテル事業主体の不動産業は、イバンカ氏ばかりではなくアメリカの多くの事業主たちが窮地に陥っている。次々と高級ブランドが撤退したり、海外からの富裕層の宿泊が急減しているからだ。コロナ禍の状態が長引けば、事業を維持することさえも危うくなる。したがって父親の「大統領道楽」に等付き合ってはいられない、というのがイバンカ氏の本音なのだ。ということで、各地で相変わらず“熱狂的人気”を一部から浴びているトランプ氏だが、文字通り「裸の王様」になりそうな気配で、その先行きは“暗い”。
ナイジェリアというのは「日本」にとっては“馴染みの薄い国”だ。したがって、その内情はよく解らない。解かっているのは、11月21日にもキリスト教系の学校が襲撃され、そこに居た生徒30 続きを読む
確か今年の2月に最初の“出版予告”がでて、それから10か月近くも掛かって、ようやく出版の運びに至った。そういう意味では波木星龍の本としては“難産の末に誕生した本”だと言える。この本 続きを読む
“難しい領域”が近づいている。為替の“ドル円相場”及び“ユーロ円相場”の動きが、このところ慌ただしいのだ。現在の時点で、ドル円は1ドル=157円台半ばで推移、ユーロ円は1ユーロ=1 続きを読む
現代美術というのはどうも判りにくい。重さ110㌔で“18金製のトイレ”見たさに多数の客が集まる。防犯上の関係から、このトイレに触れることはできない。もちろん使用することはできない。 続きを読む
わたしが数日前に懸念していたことが現実になりつつある。「日本」と「中国」との関係だ。高市氏の発言に対して、プライドの塊なのか習近平氏は“威圧感”剥き出しの発言を繰り返している。この 続きを読む
沖縄の「国際通り」に近い高級住宅街の一角。そこに空き家となって久しい廃墟的な邸宅があった。その邸宅内に“肝試し”で入った少年が、崩れかかった壁の隙間に見つけたのは“古い1万円札の紙 続きを読む
最近、クマに関するニュースが多い。おそらく、こんなに毎日“クマ関連のニュース”が流れた年はないのではないだろうか。それだけ、クマが頻繁に日本列島のあちこちに出没し、さまざまな問題や 続きを読む
最近はそうでもなくなったが、日本人はアメリカ人と違って、金銭面は淡白で“きれいに使う”ことを心掛けがちである。ところが、同じ日本人でも早くからアメリカ本土にわたって、現地での生活が 続きを読む
数日前から「日本株」に“勢い”がない。それは高市首相が“台湾問題”について触れて以降だ。それ以降、中国が異様なほど「日本」を“敵視する”言動が増え始めた。困ったことに、一般の中国人 続きを読む
最近「名門」と呼ばれる高校“体育系部員たち”に異変が起こっている。次々とさまざまな“問題”が発覚し、部活動の休止や謹慎などが伝えられているのだ。先日は滋賀の彦根総合高校の野球部に所 続きを読む