昨日、タレントのウエンツ瑛士氏がTV番組の生放送で10から日本の芸能界を休止し、ロンドンに留学「ウエストエンドで舞台に立ちたい」という夢に挑戦するという宣言をしたらしい。このところ海外に“新たな活動の場”を求める“ハーフタレント”が多くなった。厳密に言うと、ハーフタレントに限らず、野心の強い芸能人は“世界の舞台”を目指す傾向が強いようだ。既にハーフタレントではローラ氏やダレノガレ明美氏が、その方向で調整している。近年、日本ではハーフタレントが珍しくなくなった。そのせいもあって、ハーフタレントの“立ち位置”も或る意味では微妙である。いくらでも“変わりがいる”からだ。しかも、その一番の“活躍の場”がバラエティ番組だと、どうしても“芸人”と似たような扱いとなる。今や“芸人”“ゲイ人”“外人”は、バラェティ番組では“同じ枠”に収まっている。オモシロければ売れるし、つまらなければ売れない。どういうわけか、ハーフタレントで真面目過ぎる人は日本人受けしないようだ。そういう意味では、ローラも、ダレノガレも、ウエンツも、元々は“オモシロい”部分が受けたのだ。きつい言い方をすれば“それだけ”だった。外貌的に優れていて、どこか“面白い部分”を備えていることが、日本で人気を出す秘訣でもある。ただベッキー氏のように“日本社会における規律”から少しでも外れると、純日本人以上に“激しいバッシング”を浴びる。日本人は、そういう点では決して平等ではない。ただ、その種のことは日本社会だけにあるわけでもない。だから「世界の舞台」を目指すこと自体は望ましいのだが、その挑戦は必ずしも生易しいものではない。日本のようにハーフタレントだからと言って、言葉の不完全さを“可愛い”と甘く受け入れてなどくれないからである。演技や慣習に対しても同様である。日本人は、見た目で純日本人で無ければ、礼儀作法をあまりうるさくは言わない。解からない慣習などは丁寧に教えてあげる。欧米社会にはそれがない。そういう点で、日本社会ほど寛容ではない。スポーツの世界でも、芸能の世界でも「世界の舞台」は“輝かしい栄光”と“とてつもない報酬”が与えられるが、その分“容赦ない批判”や“過酷な序列”も待っているのだ。
もう何年前だったか忘れてしまったが、現在、大リーグの佐々木朗希投手に関して、その生年月日からは「輝かしい成功が視えない」と記したことがある。だれでも、運命学的にというか、先天的にと 続きを読む
女性には十代半ば、或いは後半くらいから、急に「華やかな世界」で脚光を浴びる人……というのが居る。俗にいう“舞台顔の人”が、それだ。舞台顔というのは、舞台に立てば目立って“見栄えがす 続きを読む
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む
中国系の企業がニセコに建設していた豪華ホテルが未完のまま昨年の暮れらか放置されたままになっている。それを手掛けていた中国系企業が経営破綻したからだ。外観は完全に出来上がっているので 続きを読む
昨年7月、ロケバス車内で、20代のTV局スタッフ女性に「性的行為を行った」ということで吉本興業から契約解除された元ジャングルポケットの斉藤慎二被告。在宅起訴となったが、まだ正式な解 続きを読む
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む
昔から「名は体を表す」という言葉もあるが、同時に「名前負け」という言葉もある。「阿部(あべ)」という苗字を持った親が、わが児(女児)に対して「麻里亜(まりあ)」と名付けるケースが稀 続きを読む