現代は「シェアハウス」のような生活形態もあるので、一概に「一つ屋根の下」だから、家族であるとは限らない。けれども古今東西、一つ屋根の下に集うのは基本的には「家族」もしくは「家族のような人たち」と相場が決まっている。ところが近年、この「一つ屋根の下」で暮らす者たちの間で“殺人事件”とか“殺人未遂事件”が起きるケースが多い。4月2日に相模原市で起きた殺人未遂事件、兄(22歳)が就寝中の弟(20歳)をバールで滅多打ちにして殺そうとした出来事も、そういう家族間で起きた“怨恨による殺人未遂”の一つだった。さいわい弟はすぐに気づき、殴られながらも逃走し、隣家に逃げ込んだので、一命をとりとめた。事件当時、その家には兄弟二人しかいなかった。実は父親と3人暮らしだったのだが、その夜は父親が居なかったのだ。つまり、家の中では二人きりだったので、もし、すぐ目覚めなければ、弟は実兄に殺されていたに違いない。その動機は、日頃から弟に“バカにされていた”ことで恨みを抱いての犯行のようである。確かに、世の中には“合わない家族”というものが存在する。親子間の場合もあれば、夫婦間の場合もあれば、兄弟間の場合もある。この中で、夫婦間の場合には、どうしても合わなければ「別居・離婚」をすれば良い。親子間の場合には、或る程度の年齢になれば、別々に暮らすような形を採れば良い。兄弟間の場合も、出来れば別々に暮らすような形が望ましい。ただ今の日本では「親子の縁」や「兄弟の縁」は法律的に“切る”のは中々に難しい。したがって、法律上はともかく、実質的に離れて暮らし“縁を切る”形を採れば、ぶつかり合わずに済む。ところが、現代は就職事情とか、経済事情とかが絡んで、必ずしも「犬猿の仲」だからと言って“別々に暮らせる”とは限らない。そういう場合に問題が発生しやすい。おそらく今回の事件も、当事者同士は「合わない」ことがわかっていて、本当は別々に暮らせれば良かったのだが、それが出来ない状態の中で悶々とし起こった事件なのに違いない。今から3000年以上前に編纂された『易経』には「火沢暌」という“易卦”が含まれている。これは兄弟ではなく姉妹に関してだが、個性の異なる二人は一緒に居れば“反目しあって”お互いに傷つけ合うばかりだが、別々に暮らせば“それぞれの個性”を活かせて活躍することが出来る…と教えている。多少、経済的には難しくても、その方が互いを活かせるなら、そういう道を歩むことが良いのだと3000年前から暗示されているのだ。
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む