われわれは十年ほど前まで“北朝鮮の言葉”をあまり信じていなかった。“ミサイル”と言ったって、たかが知れているだろう…くらいに誰もが思っていた。けれども、北朝鮮はいつでも本気だった。そして、国家の威信をかけて“ミサイル作り”に励んでいたのだ。その成果が今になって実を結びつつある。アメリカの発表によれば、現在のミサイルはロサンゼルスまで届くらしい。或る意味で、北朝鮮の科学開発能力は日進月歩なのだ。そして、それが実際に機能するかどうか、今回のように実験で確認しつつある。アメリカまで確実に届くものを作り上げたことで、北朝鮮の“大陸間弾道ミサイル”は一つの完成を見たといえる。もう、どこの国からも干渉されない。確かに、考えようによっては、アメリカと互角に渡り合う“最良の武器”を手に入れたともいえる。もちろん、その射程には韓国や日本も含まれている。特に、今回の発射は、アメリカ政権も、日本政権も、韓国政権も、そのいずれもが揺らいでいる時で、日本では稲田防衛大臣が辞めた直後で“防衛大臣不在”という絶妙のタイミングになった。アメリカでは司法長官が解任されそうな雰囲気もあり、トランプ政権自体が内部分裂を起こし始めている。韓国の文在寅政権もまだまだ安定せず、特に北朝鮮への対応が不明確である。一方でアメリカに追従し、一方で北朝鮮には“融和政策”を打ち出し、客観的に見ていても、どっちなんだかよく解からない。それら三つの国へ同時に向けたかのような今回のミサイル発射であった。特に韓国に対しては「軍事会談・赤十字会談」提案への“回答”として発射されたもので、アメリカの片棒担いでいる奴の提案に応じられるか、という高笑いが聞こえそうなミサイルなのだ。日本でも、室蘭からはミサイルの軌道が見えたらしい。もし、北朝鮮がミサイルをハワイへと向けた場合、丁度、室蘭上空を通ることになるらしいのだ。これは、もうトランプ氏に金正恩氏とハンバーガーを食べながら会談してもらうしかない。かつての映画「007」のように美しい美女を伴いながら…。
作詞家や作曲家は自分の死後も「作品」が形となって生き続けていく。そういう点で、素晴らしい仕事だと思う。映画や小説もそうだが、自分自身が“この世”から消えても、自分が心血を注いだ作品 続きを読む
ひとは“或る目的”のためには、その長い年月の労力をも惜しまない。毎日、毎日、地下に潜っていって、トンネルを掘り続ける作業も“偉業達成”のためには仕方がない。その地下18mまで降りた 続きを読む
ときどき報道番組などで“限界集落”と呼ばれるものがクローズアップされる。そういう時、一時的には誰もが関心を示すが、要するにそれで終わって、やがてその記憶も薄れていく……。そういう町 続きを読む
走行中の車が対向車線方向に向かってノロノロと動き出す。その車に向かって、一人の女性が叫びながら走り出す。明らかに何らかの異常事態が発生。女性は必死に叫びながら、車を押し止めようとし 続きを読む
エンゼルスの大谷翔平選手が日本人最速の100号ホームランを記録した。文字通り、日本でもアメリカ大リーグでも「二刀流として大活躍」である。前にも書いたことがあるが、私は彼がまだプロ野 続きを読む
ことわざの中には、すぐ納得がいくものもあるが、なかなか納得のいかないものもある。例えば「人を呪わば穴二つ」ということわざも、なかなか即座には同意しがたい。人は誰でも、理不尽な眼に逢 続きを読む
どこか「マスクをしていたのに感染した」という現象と似ているような気がした。「防犯カメラ」が設置されているのに、万引きをする人たちが減らない現象だ。何気なく“万引きGメン”によって摘 続きを読む
わたしは元々あらゆる動物の“保護活動”というものを疑問視している。大自然の生態に対して、人間が「手を加えようとする」こと自体が“神の領域”を犯すことになるような気がするからだ。自然 続きを読む
富山市の「空港スポーツ緑地」と呼ばれる公園内に、その木はある。樹齢40年以上の木だが、その周囲で特別“大きい木”というのでもない。たくさんの木が植えられていた中の一本に過ぎない。誰 続きを読む
5月9日、ニューヨークで行われたオークション会場で落札された故マリリンモンローの肖像画「打ち抜かれたマリリン」はアメリカ人の描いた作品としてはもっとも高額な250億円で落札された。 続きを読む