7月7日「七夕の日」に、“秀吉自筆の手紙”であることが正式に認められたのは、彼の“側室”で、当時は病気療養中であった茶々への気配りと励ましを綴った手紙であった。ちなみに“側室”というのは、今でいう“愛人”のことだが、戦国時代の武将は“複数の側室を持つこと”が戦略的にも必要なことであったので、現代の“愛人”とは多少ニュアンスが異なる。ちなみに秀吉の場合には十数名が、家康の場合には二十数名が“重要な側室”であったとされている。その十数名の一人が茶々なのだが、血統的には同じ戦国武将・浅井長政の娘である。自分の娘が側室に入っていることで、相手からも狙われず、自分からも攻撃できない、ヨーロッパの宮廷でも各国間で似たような婚姻制度であった。秀吉の場合、正室(本妻)は世継ぎを産まなかった。そこで「秀頼」を産んだ側室の茶々は、太閤・秀吉にとっても、歴史上にとっても、重要な存在となっていく。手紙の中で「さすがは秀頼の母」という表現で、秀吉は茶々を称えている。それにしても、この手紙に見る秀吉の自筆はなかなかに豪放闊達である。比較的筆まめだったらしく、現在まで60点に及ぶ手紙が発見されている。その内、茶々への手紙が5点である。自らを「太閤」と記し、彼女のことは本名「茶々」として記している。それにしても戦国時代というのは或る意味冷酷で、茶々の父親は信長の命を受け、秀吉が処刑している。母親は再婚し、残された娘であった茶々が側室として入った。そして「秀頼」を産み、秀吉の死後は“秀頼の母”として権勢をふるった。けれども、最期は自害して果てている。けれども、秀吉の手紙からは、どちらかといえばひ弱だったらしい茶々の側室時代を垣間見ることが出来る。戦国武将の娘、戦国武将の妻、そして戦国武将の母親を演じ分けて生きていた。
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む