昨日、北朝鮮で拘束されていたカナダ人の牧師が解放された。なぜ解放されたのか、答えは簡単である。カナダが水面下で北朝鮮との交渉に応じて何かの交換条件を呑んだか、いくばくかの金銭を支払ったか、いずれかであろう。けれども、この話は「沈黙のメッセージ」を含んでいる。ただ単に“二国間だけでの話”ではないのだ。特に、解放されたのが、実は韓国系移民の牧師で、純粋なカナダ人ではないところに問題の本質がある。つまり、北朝鮮は“キリスト教国”であるアメリカと、隣国・韓国と、さらに“拉致被害者の多い日本”と、三つの国に対して、われわれは「話し合う用意がある」とメッセージを送っているのだ。特に「アメリカ」に向けて、正確にはトランプ大統領に向けて「そろそろ話し合いのテーブルについても良いのでは…」という無言のメッセージである。なぜなら、既にアメリカ人学生が“死ぬ直前の身体”にして開放している。実際には“遺体となるよう”アメリカに送り返している。今回は、元気なままの解放である。われわれの条件を呑むなら、このように元気なまま返してあげる。条件を呑まないのであれば、アメリカ人学生のようになる。それでも良いのか、条件に応じた方が得策ではないのか、というメッセージなのだ。しかも、グアム向けの“ミサイル発射”準備をしながらのメッセージである。北朝鮮を侮っている人が多いが、金正恩氏も“生きていくため”必死なのだ。国際間の制裁措置によって国民の生活が揺らげば、やがては国の内側から“自分の身”が危うくなる。もちろん、もし実際に戦争になれば、その時にも“自分の身”は危うくなる。この二つの問題を解決するには、トランプ大統領と“対話”するのが一番であることを彼は知っている。ただ、彼は韓国や日本とも本当は対話したい。早い話が、北朝鮮側からの条件を呑ませたい。特に韓国に対しては、そういう気持ちが強い。本当は「敵」から「味方」に変えてしまいたいのだ。もし、韓国を「味方」に変えることが出来れば、アメリカや日本の軍備も怖くなくなる。連帯が崩れ軍事情報も手に入るから、容易には攻撃されない体制が整う。経済的にも大いに潤う。中国との関係がギクシャクし始めている北朝鮮は、韓国経済網を取り込みたいのだ。本当は「融和政策」を取りたがっている現政権である今のうちに何とかしたいのだ。南北を統一して、新たな金正恩体制を敷きたい。一言も発していないが、それを語りかけている“解放劇”なのだ。
誰でも病気をすれば体力が失われる。その病気からは回復しても、体力そのものはすぐに戻らないケースが多い。タレントの壇蜜氏が最近久しぶりにTV番組に出たが、その頬肉が削られ、その目に眼 続きを読む
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む