私が「令和」について初めて言及したのは、2019年4月2日のことだ。つまり、元号が「令和」と決まってすぐのことだ。その時、私が書いたことを憶えている方はいないと思うので、簡略して述べれば「令和」を“字源”的な観点から分析すると「令」の上部は“儀式斎場の形”「令」の下部は“祈りを捧げる形”、合わせて「天」の啓示を民衆に発布すること、を意味する。また「和」の左は“軍門の形”「和」の右は“祭器の形”、合わせて「協定」などを納めた文書庫、を意味する。この二つの文字を組み合わせると「神聖呪術に基づく統治で平和を保つ時代」という解釈になる。実質的に「令和」時代が始まったのは、2019年5月からだが…今一つ「明るい話題」が少ない。一番の印象は“新型コロナウイルス”の登場だ。そして、昨日、十年前を思い出させるかのような“震度6強”の地震が東北地方を襲った。人間というのは、自分たちの手には負えないような出来事が続くと、神仏とか超自然とかに祈りを捧げるようになる。「令和」の字源的な解釈では“神聖呪術に基づく統治”が必要なわけで、我が日本の場合、そのようなことを実際に行ったのは「卑弥呼の時代」である。したがって「令和おじさん」ではなくて「卑弥呼おばさん」が登場しないと、疫病・天災・奇っ怪な事件は続く可能性がある。以前にも言ったことがあるが、昔は“不吉な元号”は次々と変えられた。別に「天皇」はそのまま「元号」だけ“入れ替え”ても、歴史的観点から言えば問題はないのだ。もっとも、では「令和」に“佳い部分”は無いのか、と言えばそうではない。「株価」が上がってきているではないか。「平成」の時代は“日本の株価”が低迷した時代だった。奇妙なことに「日経平均」が頂上を極めた直後に元号が変わったのだ。そういう点から言えば「令和」の時代は、その頂上を“突破”していくのに相応しい時代ともいえる。まずは、その“予兆”として、年度末である3月末までに3万円の“大台”にかすかなければならない。もちろん突破していけばいうことはないが、確実に“突き抜け”なくても“かする”ことが出来れば十分に「令和」時代の“4万円越え”は見えてくる。そうならなかったら、やはり「卑弥呼おばさん」を探さなくては…。
世界の「日産自動車」と「日野自動車」の2025年3月期の連結決算が明らかになった。共にこれまでで最大の赤字で日産の方が7500億円の赤字、日野の方が2177億円の赤字だ。それでなく 続きを読む
原子力発電に関しては昔から、いろいろ問題が指摘されている。その一方で、実際には太陽光発電とか風力発電とか、地熱発電とか、水素発電とか、バイオマス発電とか、いずれも開発途上で“完全な 続きを読む
このところアメリカの金融市場はジェットコースターのように“上がったり”“下がったり”急転直下で変貌し続けている。「ダウ」は昨日は一時的に1200ドル超も急落したのだが、今日は一転、 続きを読む
大昔「懺悔の値打ちもない」という歌があったが、実際には誰でも「懺悔したい」と思うような過去はある。ただ、ほとんどの人は一瞬そう思っても、それはもう“過去のこと”として通り過ぎようと 続きを読む
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む