昨日、札幌で“一つの事件”が「不起訴処分」となった。つまり、事件を法廷では裁かず「罪」を問わない、ということになる。それは昨年の10月、市内の路上で、歩行していた90歳の男性を、乗用車を運転していた88歳の男性が“ひき逃げした事件”である。逮捕された男性は、通常なら「過失運転致死」「ひき逃げ」の両方で“起訴される”のが当然の事件なのだ。札幌地検は、ひき逃げした人物に「適正な運転能力」があるかどうか慎重に調査した結果、おそらく「ない」と結論付けたに違いない。けれども、それならば、なぜ免許を“返納”していないのか、が問われることになる。おそらく、検察側は「返納できなかったのは致し方ない」と感じたからに違いない。つまり、免許がなくなったなら、車を運転しなかったなら、暮らしていけない事情が存在するに違いないのだ。ただ、それはわかるとしても、ひき逃げして良い、という結論にはならない。もちろん、この場合「ひき逃げ」の自覚があった場合だ。その部分でも“不起訴”になったのは、当時、ひき逃げした“自覚”が本人になかった、と捉えたからに違いない。おそらく88歳の“ひき逃げ犯”は、それすらも“自覚できない”ような状況にある、と結論したに違いないのだ。例えば、本人は無自覚ながらも“認知症”が進んでいたような場合、或いは視力・視界が十分ではなく、人をはねた感覚が得られなかったような場合、起訴しても「ひき逃げ」を認めさせることは難しいと判断したのだろう。また一方で、認知症が進んでいることを知らなかった家族が、今後は「運転させない」ことを誓うとか、別の所に引っ越すとか、二度と運転士ない“確約”が得られているような場合、などが考えられる。検事も“人の子”なので、さまざまな状況を勘案して「不起訴」を決めたに違いない。ただ、その内側について“公表”しないと、さまざまな疑問や疑いが浮上する。例えば検察の中に知人とか親戚とかが居て甘くしたとか、轢かれた方の親族が居なかったからこうなったとか、いくつもの疑問符が付く。同じようなケースを起こさないためにも、状況や事情を公表した方が、今後に役立つのではないだろうか。
確か今年の2月に最初の“出版予告”がでて、それから10か月近くも掛かって、ようやく出版の運びに至った。そういう意味では波木星龍の本としては“難産の末に誕生した本”だと言える。この本 続きを読む
“難しい領域”が近づいている。為替の“ドル円相場”及び“ユーロ円相場”の動きが、このところ慌ただしいのだ。現在の時点で、ドル円は1ドル=157円台半ばで推移、ユーロ円は1ユーロ=1 続きを読む
現代美術というのはどうも判りにくい。重さ110㌔で“18金製のトイレ”見たさに多数の客が集まる。防犯上の関係から、このトイレに触れることはできない。もちろん使用することはできない。 続きを読む
わたしが数日前に懸念していたことが現実になりつつある。「日本」と「中国」との関係だ。高市氏の発言に対して、プライドの塊なのか習近平氏は“威圧感”剥き出しの発言を繰り返している。この 続きを読む
沖縄の「国際通り」に近い高級住宅街の一角。そこに空き家となって久しい廃墟的な邸宅があった。その邸宅内に“肝試し”で入った少年が、崩れかかった壁の隙間に見つけたのは“古い1万円札の紙 続きを読む
最近、クマに関するニュースが多い。おそらく、こんなに毎日“クマ関連のニュース”が流れた年はないのではないだろうか。それだけ、クマが頻繁に日本列島のあちこちに出没し、さまざまな問題や 続きを読む
最近はそうでもなくなったが、日本人はアメリカ人と違って、金銭面は淡白で“きれいに使う”ことを心掛けがちである。ところが、同じ日本人でも早くからアメリカ本土にわたって、現地での生活が 続きを読む
数日前から「日本株」に“勢い”がない。それは高市首相が“台湾問題”について触れて以降だ。それ以降、中国が異様なほど「日本」を“敵視する”言動が増え始めた。困ったことに、一般の中国人 続きを読む
最近「名門」と呼ばれる高校“体育系部員たち”に異変が起こっている。次々とさまざまな“問題”が発覚し、部活動の休止や謹慎などが伝えられているのだ。先日は滋賀の彦根総合高校の野球部に所 続きを読む
わたしは同じ北海道でも30代前半まで室蘭市に居住していた。室蘭というところは“風の強い街”で冬場は特に強くなる。そこで夜中に雪が降っていたとしても、あまり平地に“こんもりと積もる” 続きを読む