人生において一見“重要”ではなさそうなのに、意外にも重要な役割を果たしているのが「人気」と呼ばれる不可思議なものだ。もちろん「人気稼業」と呼ばれる職種においては、これを切り離して職業評価は出来ない。そういう意味では最近「本の売れ筋ランキング」で1位を独走しているこの人は、間違いなく人気者なのに違いない。けれども、昔からそうだっただろうか。いや、昔は「嫌いな女子アナ」でトップを独走していたはずだ。特に女性達からは猛バッシングを受けていた一時期があった。それが現在では、その女性達からの支持が急上昇に変っているというのだ。フリーアナウンサー田中みな実氏のことである。アナウンサーを「人気稼業」の枠に入れて良いかどうかにも多少問題はあるが、現代の日本における“アナウンサー”という職種が「技術職」に分類できないことは事実だろう。この人は事実上、アナウンサーというよりも現在では“タレント”として受け入れられている。ドラマにも出演して「女優」の顔も持つようになったのだから、そう思われる方が自然かもしれない。元々、彼女が知名度を上げたのはバライティ番組での“ぶりっこキャラ”だった。アナウンサーとは思えないタレント性を最初から持っていた。けれども、そのことがTBS所属アナウンサーとしての“品格”を汚しているかのように受け止めた人達もいた。その極端な“ぶりっこ”振りが女性達の反発を食らった。こうして彼女はあっという間に“全国区”となったのだが、その後は急速に「嫌いな女子アナ」にされてしまった。やがて恋愛をし、その相手が“芸人”だったこともあり、より反発が強まった。けれども結果的に恋愛は破局し、そのこと自体もニュースとして全国に流れた。やがて彼女はTBSを辞め、フリーとなった。その結果、彼女の個性が“アナウンサー”としての枠に縛られない形で、徐々に活かされていった。彼女が女性達の共感を得始めたのは、本音をストレートに語るようになったからだ。「30超えて独身で、自分のためにお金使って何が悪いんですか」「結婚して幸せになりたいと思わないかと、訊くこと自体が差別的」こういった本音でのストレートな物言いが、共感を呼び始めたのだ。実は、彼女の初めての写真集の発売は12月13日でまだまだ先なのだ。それなのに早くから告知・宣伝をし、その結果として予約が殺到「売れ筋ランキング」1位となっている。彼女の人生は「人気」というものが、いかにあやふやなもので“信用できないか”をよく表わしている。もし、彼女が「人気」というものに振り回されて悲観し、絶望し、自信を失い、アナウンサーを辞めていたらどうだっただろう。けれども彼女は逞しかった。組織を離れて、一人で“生きる”道を選んだ。そうすることで、自分の“個性”や“良さ”を解かってくれる人たちが出てくるに違いないと信じたのだ。自分自身の可能性を信じて、前に突き進んだことが結果的に“本音を話してくれる女性”として、同性たちからの支持を集めたのだ。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む