今日16日、一つの注目すべき“判決”が言い渡される。これまで裁判員裁判という形で16回の公判を経ての“判決”となる。実は判決は最初から決まっていて「死刑」ということになる。何しろ、19人も殺害、24人にも重軽傷を負わせた事件である。「死刑」以外は考えられない。ところが、この判決を受け入れる一方で、一切自分の罪を認めず、正当性を主張してきたのが植松聖被告である。2016年7月26日「津久井やまゆり園」に侵入し、入所者たちを次々と殺傷した。個々に入所していたのはいずれも重度の身障者たちだ。植松被告は元々ここで職員として働いていた。普通に考えれば、もっとも入所者たちを理解し、寄り添う側の人間なはずであった。ところが、彼はここで働いていく中で、果たして入所者たちはこのようにしてまで生き続けることが望ましいことなのだろうか、と考えるようになる。特に、その家族の方達の負担は重く、或る意味で厭でも身障者の生活を支えていくことを強要される。そういう在り方が、健常者としての日常を“犠牲にしなければならない”在り方が、正しいと言えるのだろうか、と考えるようになる。もし、自分で望んで“こういう姿として”産まれてきたわけでもない身障者たちを“楽にして”あげて、その家族の方達にも“正常な生活”を取り戻してあげることができるなら、その方が双方にとって望ましいことなのではないか。これこそが、植松被告が犯行を決行し、43名もの死傷者を出しながら、何ら反省するどころか、わびる気持ちもなく、その正当性を主張している根幹の考え方なのだ。もちろん、身勝手な主張であり、決して許される考え方ではない。但し、人間を“生物の一種”と捉えなおすなら、生きていく上で、弱者がはじかれ、強者が生き残り、生存競争を生き残っていく在り方は、ごく自然に見受けられるものである。人間の持つ“ヒューマニズム”がそれを許さないだけだ。われわれは“生物の一種”でもあるが、同時に“理性”と“協調”の中で生きていく“特異な存在”であり、その人間的な部分が、植松聖被告の考え方を排除する。けれども、植松被告はそれに対して「不幸に慣れただけで、本当の幸せではないと思う」と言い切る。今でも「自分の考えを世の中が実践できれば、幸せになる人がもっと増える。そういう意味で犯行は良い仕事だった」彼は「死刑」を受け入れるが、罪は認めていないのだ。
このところ連日のように「日経平均」の最高値が更新されている。それ自体は、わたしが前に予見していた通りであって、アメリカの「ダウ」が高値を更新し、それを“追いかけ”でもするかのように 続きを読む
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む