サウジアラビアでSNSにミニスカート姿で街を歩いた動画を載せた女性が逮捕された。イスラム教国でなければ、何ら問題の無い“後ろ姿”の動画である。サウジアラビアというのは、同じイスラム教国でも比較的“原典重視”の国で、女性は大衆の面前で“肌を露出する”こと、及び“身体のラインを想起させる”服装は固く禁じられている。だから、基本的には外出時はみんな同じ服装をする。「眼」以外の部分は“黒い衣装”で覆い隠した服装である。そういう国だから、今回の事件は、或る意味で“正当な逮捕劇”ということになる。捕まった女性が、今後どうなるのか定かではない。今から1400年前に示されたコーランの教えをかたくなに守り続けるのがイスラム教国の特徴である。厳格に守るのは“原理主義”の人達で、同じイスラム教国でも国や地域によって、ファッションなどにはかなりの違いが出て来ている。その原理主義の人達からすれば、キリスト教や仏教など多くの宗教は“偶像崇拝”だから“間違い”であり、“非科学的”なのだということになる。そういう理屈から、これまでにも多くの世界遺産が彼らによって破壊された。イスラム教の寺院であるモスクには立派な建物が多いが、文字通り“偶像”はなく、その内部はがらんどうである。何もないから、聖地メッカの方向を目掛けて礼拝をする。本来、偶像を認めないのであれば、どの方向を向いて祈ろうが自由なはずだが、“イスラムの神”はとにかく“肝っ玉が小さい”というのか、聖地を向かないと絶対に許さない。同じ理屈で、他の宗教の“偶像”は破壊しないと気が済まない。とにかく“干渉好きな神”であることは間違いがない。女性の服装にしても、身体のラインが解かると、男性たちの性欲が抑えられなくなるからダメらしい。つまり、コーランの「神の言葉」は“男性目線”で記されている。性的欲求の強い男性目線だ。厳密な原理主義では、女性は教育を受けさせてはいけないとか、車を運転してはいけないとか、妻を4人まで持って良い、というのも男性だからだ。要するに、イスラム教のいう「神」は、性的欲求が強く、男性より教育水準が低くて、男性の言うことをよく聴く女性を理想とする“オトコ”でしかない。そういう「オトコ」を神として崇め続け、正に「形なき偶像」に額をこすりつけて祈り続け、その「オトコ」のために、異教徒たちに刃を向けることもいとわないのが「イスラムの女性兵士」たちなのだ。それらに敢然と立ち向かっていった“ミニスカートの女性”を逮捕した警察を、イスラムの「神」はさぞ褒め称えていることであろう。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む