昨今は国際間でのさまざまなニュースが立て込んでいるので、あまり重要視されていないが、実はもっとも不安視すべきニュースが急速に「円高」が進んでいることだ。「円高」なんて庶民には関係ないなんて思うかもしれないが、そうではない。実は“日韓関係”がどうのとか、“日米関係”がどうのとかいうよりも、庶民生活の半年先、一年先を考える時、もっとも日本経済全体を大きく悩ましかねないのが「円高」問題なのだ。8月1日には1ドル=109円台まで下落していた円相場は翌日になって1ドル=106円台半ばまで急速に値上がりした。1日に3円も上昇するというのは世界の金融市場にとって“異常事態”なのだ。本来なら、即刻、日銀が動かなければならない。これがアメリカなら、真っ先に大統領自らが“けん制発言”をするだろう。ところが、日本では日銀も政府も「静観」している。この「静観」という言葉、どこかで使われなかったか。そう吉本興業の社内で「とりあえず静観しましょう」という形で使われた「静観」なのである。そして大体、日本人が「静観」を決め込むときというのは“ヤバい時”なのだ。実はアメリカが中国に対して第4弾の関税を発表したことで金融市場が大きく動いた。株価の下落率をみると「米」&「中」&「日」三か国の株価が何んと“ほぼ同率”で下落しているのだ。本来ならアメリカと中国の二国間のことなのに、直接は関係のない日本が同率で下がっているのだ。しかし、しかしである。これら三つの国よりも大きく下がっているのが「韓国」と「台湾」の株価なのだ。つまり、米中戦争によって傷つくのは仕掛けたアメリカ、受けて立つ中国、そして中間に位置する日本。さらにもっと傷ついているのが「韓国」と「台湾」だということになる。そして、さらにその上を行くのが「新興国」と呼ばれる国々の株価だ。つまり、米・中・日の三か国は2%以上の下落を示したのだが、韓国や台湾では3%以上、新興国では4%以上の下落を示していて、米中のとばっちりを食らっているということである。これらの数字だけ見ると、日本はそれほどではない、と思うかもしれない。ところが、この数字には「円高」の影響があまり反映されていない。つまり、今後の下落率では「日本」がとびぬけていく可能性を秘めている。世界の金融市場で“動揺”が走った時、真っ先に買われるのが「円」なので、仕方がないといえば仕方がないのだが、消費税の値上げを目前にして“輸入品”がどんどん値上がりしていくと、当然、庶民の生活を直撃することになる。だれが「円高」にストップをかけるか。今週は日本経済の先行きを占う(残念ながら「見通す」という意味で「占い」そのものではない)うえで重要な週となる。
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む