私はこれまでにも何度か「読めない文字を使った命名はすべきでない」と記してきた。今回は正にその典型である。昨日、プロ野球の日ハムに新規加入した元オリックス・金子千尋(かねこちひろ)選手の入団発表があった。その席で、金子選手は新たな選手登録名として「金子弌大(かねこちひろ)」として再出発する旨を公表した。そして、この“改名”について本人から「僕は風水をやっていまして、その関係からこの名前に変えることにしました」との説明があった。正直、いろいろな意味で残念な改名である。まず、彼は「風水から…」という表現を使ったが、改名は「風水」にはない。もっと素直に「姓名学」とか「姓名判断」とか言えばいい。もし、本人自身が命名したのであれば「この文字を使うと画数が良くなるので…」と素直に言えば良い。もし誰かに命名してもらったのだとしたら、その“風水師”だか“姓名術師”だか知らないが、その人の名前を出せば良い。こういう読めない文字の改名は、絶対にすべきではない。日本で普段使われていない文字を使うと、多くの人が苦労する。新聞や雑誌、TVやネット関係者も、いちいち“文字変換”を行わないと表記できない。多くの人に苦労を掛ける名前は、まずその時点で“良い名前”とは言われない。読み方だって、このニュースを知らない人達は、まず100%読めない。そして書くのも間違いやすい。その時点で、すでに「アウト」なのだ。彼は、多分、画数的に「こちらの方が良い」と思ったことだろう。けれども姓名というのは“画数”だけでは決まらない。現に同じプロ野球選手で、改名した人たちがたくさんいるが、その後どうなったか。今岡誠→今岡真訪、今江敏晃→今江年晶、中島裕之→中島宏之、川井進→雄大、平尾博司→平尾博嗣…改名してのち大きく飛躍した選手がいるだろうか。特に、オリックス時代の金子選手は、球団でただ一人スコアボード名が「金子千尋」とフルネームで記された。それは“もう一人の金子選手”が入って来た2010年途中からだが、その年、フルネーム表記されたのち彼は大活躍する。そしてオリックスで初めて“年棒1億円超え”の選手となる。この事実をどうして忘れてしまったのか。これまでは「ちひろ」と声に出して声援してくれたファンも、これからは「かねこ」としか声援してはくれない。ボードには「金子弌大」と書かれていても「ちひろ」と呼ぶのは違和感を持つ。それに「姓」と「名」の文字としてのバランスもすこぶる悪い。スポーツ選手としての“躍動感”が感じられないのだ。改名は「姓」に相応しい「名」を当て嵌めないと、“生きている名前”にならない。“生きている名前”にならないと“大衆の中”に埋もれていく。
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む
いま千歳市が熱い。基準地価が急騰しているのだ。今年の春、ラピダスの半導体工場が千歳市に誘致されることが本決まりとなって、一気に千歳市とその周辺が注目を浴びるようになった。何しろ、そ 続きを読む
「世の中」を公平だと思っているような人は、おそらくいないだろう。大昔から人々は「不公平」だと思っていた。だからこそ「運命」という言葉が生まれ「宿命」という言葉が生まれたのだ。生まれ 続きを読む