私は時々思うのだ。やはり「絵」というのは“上手い人”に描かせた方が良い。ヘタクソな人が描いたものが何千年も経って“貴重な資料”として大衆の眼にさらされる。誰もが、口にこそ出さないが「なんてヘタクソな絵なんだ」と思いながら、それを見る。そこへいくと古代エジプトのレリーフや彫像、古代中国の絵や彫像は一級品である。なぜ違うのかというと、一級品の方は“絵や彫刻専門のプロ”が作成しているからだ。やはり専門家というのはいつの時代でも、どの地域でも、一級品を遺す。実は昨日2019年10月9日に“貴重な発見”があった。近年、卑弥呼関連の史料が色々発見されつつある奈良県の唐子・鍵遺跡の北側に隣接する清水風遺跡から、両手を空中広く高く掲げて、魂に活力を与える呪術を行うシャーマンを描いたと思われる土器片が見つかった。これまでにも弥生時代の祭祈用土器などから19例見つかっている独特のポーズだ。ただ今回の人物には乳房が描かれていることが、これまでとは異なる。ところがだ。ほとんどのマスコミは、その写真を掲載していない。実は描かれているシャーマン女性の絵がヘタクソすぎるのだ。総じて弥生時代の絵はヘタクソである。とてもプロの作品ではない。形として遺しておきたいから描いたのだと思うが、写真公開するほどのものではない。6000年以上前の洞窟壁画でも、上手い絵は上手い。そういう作品は写真掲載したいが、幼稚園児の“殴り書き”と似たような作品は、文字表現だけで十分となる。ただ一説に“卑弥呼誕生の地”という仮説もある地域で「シャーマンは女性」であることを表わしている図が表出した意義は大きい。卑弥呼誕生から300年ほど前の地層なのだ。その当時から既に、その地域では“呪術女性”が集落を率いていた可能性がある。「魂(たま)ふり」とも呼ばれる独特のポーズは、稲に生命力を与えて豊作を願う儀式に欠かせない呪術の“証”だったに違いない。それは、やがて“邪馬台国の運命”を導く呪術へと発展していく。かくして「卑弥呼さまー‼」の女性達は、2000年後の今になって蘇えり、空高く両手を開きながら、各地で「天の声」を告げている⁉
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む