都知事選挙で小池百合子氏が大差で当選した。「日本国」より先に“女性王国”が誕生した。正に“女性がリードする世界基準”に「東京都」が一歩先に“名乗り出た”のだ。ちなみに「わが北海道」は“進んでいる?”ので十年以上前から“女性王国”なのだが…。それにしても今年は“マスコミの威力”をさまざまな形で見せつけられている。マスコミから“狙い撃ち”されたら、表舞台で生きては生きないのだ。これは考えようによっては“怖いこと”で、この傾向が“行き過ぎる”と、例えば無実の人でも“犯罪者”に仕立て上げられる可能性も出て来る。そういう点で、マスコミが“世論をリードする”のを拍手喝さいしてよいかには疑問もある。ただトルコのように「クーデターに加担した」ということで記者21人が拘束される国に比べると、“思想の自由”が守られているのは良いことだ。今回は、前回に比べて投票率が10%以上も上回った。つまり、“普段、投票に行かない人”が投票所に向かった、ということになる。どういう人が“行った”のか。私は「厚化粧の人達」だと思う。選挙中盤、石原慎太郎氏は、小池氏に対して「厚化粧の女」という表現を使った。これに女性達が“猛反発”したのだ。猛反発したが、それは“心の中で”であって、正面切ってではない。これが重要なのだ。世の女性たちは、男性が考えるよりもはるかに“化粧”というものに対して敏感に反応する。自分の「顔」とか「容姿」というものに対して、意外なほど“或る種のコンプレックス”を抱いている人たちが多い。さまざまな理由から、顔に“手入れ”を施さなければならない場合も多いのだ。そういう人達は、石原氏の“土足で踏み込んだ”発言に、こころ秘かな反発を抱く。彼は、小池氏を蹴落とそうと思って“悪いイメージ”を与えたくて、あのような表現になったのだが、それは“逆効果”だったということである。無言の女性たちが、決起したのだ。もしかしたら、男性だが“化粧している”人たちも秘かに決起したのかもしれない。“行かない人達”が投票所へ向かったのだ。
興味深い電通などによる調査が公表された。どこの国の人たちが、いちばん「日本」を好ましく感じているか、を調査したものだ。それによると韓国の人たちは58%が「日本」を好ましく感じている 続きを読む
現行の「戸籍法」が改正される。いちばんの驚きは「改名せざるを得ない人達」が大量に出てくる可能性があることだ。なぜなら、これから出生する人だけではなく、これまで戸籍を届けているわれわ 続きを読む
数年前「チャラ男芸人」としてブレイクした兼近大樹氏が窮地に立っている。フィリピンで捕まった“連続強盗事件の首謀者”として日本に強制送還されることになった渡辺優樹容疑者と十年以上前“ 続きを読む
昨日1月31日で東京新宿の「東急百貨店」や北海道帯広の「藤丸百貨店」が閉店した。東急の方は55年の歴史に幕を下ろし、藤丸の方は122年の歴史の幕を下ろした。東急百貨店については多く 続きを読む
どちらも情熱家である。そして行動力もある。自分の主張を曲げることはない。その“お二人”が「老害」論争で火花を散らす。見どころ満載で注目すべき一戦だ。いつ「決戦の日」が行われるのか知 続きを読む
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む