相方の矢部太郎氏と組んで「カラテカ」を名乗った吉本興業の芸人入江慎也氏が6月4日付で“吉本”を解雇された。雑誌報道を受けて本人に問いただし、事実関係を認めたことにより、即刻“解雇”となった。今や「吉本興業」は大企業であり、社会的な“犯罪集団”との関りは許すことが出来ない。雑誌報道は2014年末に行われた“振り込め詐欺集団”の忘年会において、芸人との仲介役を担ったということでの処分である。しかも、それは会社を通さず行った“闇営業”であったことも怒りを買った。本人は「振り込め詐欺集団」であることを知らなかったと述べたようだが、会社を通さず“営業斡旋”をしていた人物だけに信用はできない。「カラテカ」の今後がどうなるのかについては判明していない。最近は、どちらも単独での仕事がほとんどだったようだ。ひょうひょうとした矢部太郎氏とは対照的に、いつの間にか「イリエコネクション」という会社を経営していた入江慎也氏の方は、その幅広い人脈から「友達5000人」というのが“売り”であった。けれども、本人が自分の口から「5000人」と“大見得”を切った時から、私はこの人物は「どうしてそんなホラを吹くのだろう」と不思議だった。彼が、どういう基準で「友達」を定義していたのかは知らない。けれども、何をどう考えたって、5000人など友達に出来るはずがなかった。もし、これが「仲間が5000人」というのなら、まだ話として理解は出来る。けれども「友達」という時点で「こいつはバカなのか、それとも嘘つきなのか」と思ってしまう。一日に付き一人か二人会う形をとったとして、5000人と会うのには十年もの年月がかかる。つまり、5000人も友達がいたなら、その友達とは十年に一度会えるか会えないか…になってしまうのだ。しかも、普通に仕事をしていれば、その会える時間はせいぜい3~4時間だ。十年に一度、3~4時間だけ一緒に居る関係を普通「友達」とは言わない。百歩譲って、メールのやり取りだけでも友達じゃないか、というなら5000人に対して一月に2回ずつメール交換するだけでも毎日300人以上とやり取りをしなければならず、事実上不可能なのだ。それに、友達というのは“数が多ければ良い”というものでもない。むしろ「悪友」ならばいない方が良い。そういう“良くない友達”の何人かに“振り込め詐欺集団”がいたのではないのか。相方の矢部太郎氏の方は自分が引っ越した先の“祖母のような年齢の大家さん”と友達になった。その結果、そのありのままの関係を漫画にしたらベストセラーとなった。誰も友達がいなかったから“優しい大家さん”と友達になれたのだ。
最近は一週間に一度は“ボディビル関連”のニュースを目にする。どの業界でも“身体づくり”が大流行りだ。しかも、男性だけではなくて女性たちにも大流行りだ。もちろん健康法の一つとして“フ 続きを読む
誰でも“自分の両親”の「血」を受継いでいる。嫌でも受継いでいる。時には両親よりも“祖父母の遺伝子”の方が強く表に現れることもあるが、とにかく“家系”や“血統”を変えることはできない 続きを読む
犯罪捜査という点にかけては、日本よりもアメリカの方が圧倒的に進んでいるような印象を受ける。「日本」はどうしても“管轄地域”の問題や“持効性”の問題や“担当異動”の問題などあって、さ 続きを読む
ノーベル平和賞が「日本原水爆被害者団体協議会」という“難しい名称”の団体に贈られた。世界中で「核兵器のない世界」を訴えてきた功績のようである。日本人でもほとんどの人が良く知らない団 続きを読む
人間の“評価”というものは難しいものだが、世の中の“8割方の人たち”というのは“マスコミ”とか“口コミなどの世論”とか“自分以外の物差し”を使って、その人を評価しようとする。つまり 続きを読む
いまも続いている“ウクライナ”と“パレスチナ・ガザ地区”の紛争。こういう地政学的な紛争(戦争)は今後もそう簡単に無くなる気配はないが、それによって失われていく世界の“経済的損失”は 続きを読む
誰でも、自分の未来が“良いもの”であって欲しいと思う。それは万人に共通している。ただ、それが“万人にやって来るか”というと、それは違っていて、やって来る人もいれば、やって来ない人も 続きを読む
人はときどき「あれれ…」という驚きの気持ちで記事を読み進めることがある。そりゃそうだ。なにしろ、今わたしが居住しているマンションというのは「白石警察署」の“斜め後ろ”の位置にある。 続きを読む
近年、静かなブームとなっているのが「ボディビル」だ。昨日、ボディビル界のレジェンドである49歳の木澤大祐氏が初優勝した。20年間、常にファイナリスト入りしながら優勝は出来ずにいた。 続きを読む
どういう分野でも、常に“高み”を目指している人は居る。もう“知り尽くされている”ように視える事柄でも、それに満足しない人たちによって“新たな技術”とか“製法”とか“発見”とかがなさ 続きを読む