ユーチューブがトランプ前大統領のチャンネルを「無期限凍結する」と宣言したらしい。既にツイッターやフェイスブックでは彼のアカウントが「永久凍結」されている。私自身は、ドナルド・トランプという人物を“面白い人物”と思うが、特に“好き”でも“嫌い”でもない。運命学的な観点から言えば、大変に“興味深い運命”の持ち主であることは間違いがない。ただ、それらとは別に、一連のSNS関連の「凍結」は、私が若い頃から抱いてきた「アメリカ」のイメージを大きく崩れさせる。正直に言うと、信じられない。なぜ「凍結」までするのだろうか?「議会乱入事件を扇動した」というのが彼らの“言い分”らしいのだが、どう考えても、それはこじつけだろう。アメリカという国は、いつから“言論の自由”を失ったのだろう。これではまるで「中国」や「北朝鮮」と、同じではないか。こうなってくると、或る意味では、今のところ我が日本だけが“言論の自由”を保っているような気がする。我が家は最近TVが壊れて、買い替えざるを得なかったのだが、そのせいで少しの間、録画やBS番組が観られなくなった。それで仕方がなく過去のTV番組のYouTube動画をいろいろ観たが、現在だとコンプライアンスの問題で放映出来ないような番組が沢山あった。それらは今思えば“過激すぎる”かもしれないのだが、必ずしも“悪影響を及ぼす”とは思えず、番組企画としては「自由」で「のびのび」としていて大変に面白い。多少、行き過ぎの部分があっても、それはそれで視聴者が拒否すれば良いことで、現在のように、あらゆるものに規制が掛かって“つまらない内容”になっているよりも良い。以前、俳優の誰かが言っていたが、犯人を追いかけるシーンなのに「シートベルトをしなければ放映出来ない」と言われたらしい。それでは迫真のドラマが作れない。日本でほんとうの「自由」がまかり通っていたのは、80年代~90年代半ばにかけてで、経済的にもバブル期だったせいかもしれないが、細かなことに“目くじら”を立てない大らかさが感じられた。最近「分断するアメリカ」という言葉が多く使われる。「古き良き時代のアメリカ」が“蘇える”ことは、もうないのだろうか。
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む