私が年初からもっとも“不安視”していたものが、徐々に具体化しつつある。年初から、何をもっとも“怖れ”ていたかと言えば「防ぎようのない自然災害」だった。私は年初にオーストラリアで森林火災が猛威を振るっていた時、本能的に「これは危険だ」と思った。何よりも危険さを感じたのは「防ぎようがない」という部分だった。日本にはオーストラリアのような“広大な森林地域”は存在していない。だから、そういう点では、我が国は心配しなくても良いのかな、と思った。それなのに、妙な胸騒ぎのようなものが残った。その後、ほどなくしてフィリピンで火山の爆発があり、バトンを渡されたな、と感じた。けれども、これは想像したほどの被害には至らなかった。そして次に中国の“新型ウィルス”のニュースを知って「これだな」と直感し、それを書いた。その後は、いうまでもないような状況が続いていて「防ぎようのない自然災害」は世界中に伝播した。けれども、私は何となくまだ納得していなかった。これだけではないような気がしていたからだ。そして昨日、中国の四川省で、大規模な森林火災が起こっていて、人口70万人の街である西昌市郊外から出火し、この街全体が“危険領域”に入りつつあるというのだ。必死の消防隊員が18名も死亡したという。そういえば、昨年にはカリフォルニアでも大規模な森林火災があった。何となく、本家本元の「防ぎようのない自然災害」に地球全体が徐々に浸食され始めてでもいるような危険な兆候なのだ。アメリカと中国とが世界の覇権を争って“貿易戦争”をおっぱじめてから、ろくなことがない。“新型ウィルス”の蔓延で、今や世界中が“虫の息”状態となってしまった。もはや覇権どころではない。自国の経済をどうやって支えていくか、大不況がやって来そうなのを、どうやって喰い留めるか、そっちの方に関心が移っている。私はだから、誰も騒ぎ出してない段階で、世界の株価が大暴落して、それが日本の経済にも必ず襲って来ることを述べておいた。けれども、その時点では誰も経済に直結するようには捉えていなかった。「株価なんか、私の生活に関係ありませんから…」という人がほとんどだったろう。私の「先を見る眼」は、昨日の「四川省の森林火災」を重視する。これが、それ以外の地域に“妙な形”で、文字通り「飛び火」することを怖れるのだ。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む