またまた心配なニュースが飛び込んできた。ソマリアで2月2日「国家非常事態宣言」が発動されたのだ。滅多なことでは発動されない危険信号。なぜ発動されたのかというと異常なほどサバクトビバッタが大量発生して、ソマリア国民の食料を食い荒らしているからだ。虫の嫌いな私などから見ると、こういう大型のバッタの大群が所狭しと飛び交うこと自体が恐怖であるが…。それでなくても、ソマリアという国は昔から災害が多い。もしかすると、本当は人間が生活する地域としては適していないのかもしれない。実はもう一つ、気になるニュースがあって、ブラジル南東部では異常気象で豪雨が止まない。こちらも何万人もが住居を失い、避難生活を強いられている。世界的には「中国」の新型肺炎が大々的に報道されているが、今年の不気味な“自然災害”次のターゲットが「ソマリア」なのか「ブラジル」なのか、今のところ微妙としか言いようがない。私があえて取り上げるのは、今年の自然災害が、単純な自然災害というのではなく、何かしら「防ぎようのない恐怖」を撒き散らす存在に限られているからだ。こういう連鎖は、実は一国だけを襲っているのではなく、あちこちに“飛び火”しながら、その“本当の正体”を潜めている部分にある。かつてニューヨークが9.11に襲われた時、あれは“人災”だったわけだが、燃上がる黒煙の中に、丁度心霊写真のような感じで、その黒煙に“悪魔”と思しき画像が撮影されたことがある。そういう画像を見ると、やはり“防ぎようのない災難”だったのだなと感じたものだった。元々「災難」というのは、予期せぬときに予期せぬカタチで発生することが多い。そういう時、普段は不信人な人達でも、急に信仰深くなって、神仏に手を合わせたりする。人間は“未知の恐怖”に弱いのだ。よく「宇宙人に襲われる」という話があるが、宇宙人よりも、身近に存在する昆虫とか爬虫類とか野生動物とかの大群に襲われる方がはるかに怖い。もしかすると、第三次世界大戦などより、予期せぬ者達に襲われる方が人類滅亡につながるのかもしれない。
「幸福」という抽象的な言葉で「国」や「人」を当てはめていくのは、なかなかに難しい。基準とするものが、人によって相当に異なるからだ。それでも、毎年、国連などの関係機関が「世界幸福度ラ 続きを読む
すったもんだの状態からはなかなか抜けられそうにない。兵庫県の斎藤知事だ。「百条委」から「第三者委」の手に移った調査結果は、結局「パワハラ行為」の事実認定を確実なものにした。こんなに 続きを読む
2025年度の全国の地価が公表されたが、その上昇率を見ると、外国資本が投入されている地域が急騰していることが解かる。住宅地の場合には2年連続で北海道の富良野市北の峰町がトップに立っ 続きを読む
人は変る。だれでも変わる。だから、そう驚くことでもないのかもしれないが、あの「ローラ」が出生名である「佐藤えり」に戻って、彼女のルーツである新潟で「農業に従事する」ことを宣言した。 続きを読む
ときどき欧米人の思考というか、発想というか、そういうものに戸惑うことがある。たとえば英国では2026年にもロボットが人間よりも賢くなっている可能性が論じられていて、英政府が「AI開 続きを読む
世の中には「一般社会」と「特殊な世界」の二通りある。そして人には、生まれつき「特殊な世界」に“向いている人”というのがいる。そういう人は黙っていても「特殊な世界」の方に引き寄せられ 続きを読む
昭和から平成そして令和に変って、なにが一番変化したかというと、老人から若者に教えていくこと、親から子供に伝えていくこと……そういう古来からの“循環システム”のようなものが失われ始め 続きを読む
「自分だけ…」というような想いで始めたことはだいたいが上手くいかない。トランプ大統領が始めた“関税ごっこ”は「米国ファースト」が、その根底にある。つまり、アメリカがいちばん良くなる 続きを読む
前フィリピン大統領ドゥテルテ氏がICC(国際刑事裁判所)から「人道に対する罪」により逮捕状が執行され、フィリピン警察が協力して身柄を拘束され、その本部があるオランダへと輸送された。 続きを読む
日本人は他国の人に比べて、未知の人に対しては、それほど親切とは言えないような気がする。特に“路上での出来事”に対しては、実際に何かが行われていても、それが事件性が強かったとしても、 続きを読む