学校ではさまざまな知識や技術を教えてくれるが「生き方」については教えてくれない。「生き方」というものを本能的に学ぶのは、その人が育ってきた境遇が一番なのだ。10月18日の夕方、埼玉県和光市でマンション暮らしの老夫婦が刃物で殺傷された。襲ったのは、この老夫婦の近所に住む孫の中学生だった。87歳の夫は殺害され、自らも重傷を負った82歳の妻は、切りつけてきた孫に必死で懇願する。「死ぬ前にトイレだけは行かせて!」よくよく考えると奇妙な懇願なのだが、優しかったはずの孫は、その望みを許した。血を流しながらトイレに駆け込んだ妻は、娘のところに電話する。あいにく留守電になっていたので、すぐに来てくれるよう伝言した。結局、孫の少年はとどめを刺すこともなく、祖父母の家を飛び出し、そのまま行方不明となった。そして翌日、路上をうろついているところを職務質問から逮捕された。祖父母の殺傷事件で、通常、考えられるのは怨恨である。ところが、怨恨の場合はトイレになど行かせない。取り調べの中で、二人を殺傷した孫の少年は、学校に“許せない生徒”がいて殺そうと思った。殺人は家族に迷惑が掛かるので、迷惑が掛からないよう家族から殺した…旨の供述をしている。本気でそう言っているのか、単なる“作り話”なのか、判定は難しい。けれども、もし、これが本心で、実際にそう考えての犯行だったとすれば、あまりにも稚拙である。まず“許せない生徒”がいるからと言って、殺そうとすること自体が短絡的過ぎる。まあ“ぶん殴ってやる”程度なら解るのだが…。次に、家族に迷惑が掛かるから、家族から殺していく、という発想だ。おそらく彼は、その育ってきた境遇の中で、家族に迷惑をかけてはいけない、という“生き方”が培われたのだ。それ故に家族が居なくなれば迷惑は掛からない、という単純な発想。しかも、その家族には、一緒には暮らしていない祖父母も含まれていた。もしかすると、幼い子供を道ずれに“心中する”母親と同じような心境で殺害を試みたのか。このニュースの横に、カンボジアで2歳の時に父親を亡くし、5歳から家族のため漁に出て働き出したというセニョン(10歳)少女の記事が掲載されていた。私は昔、アンコールワットの遺跡観光をしたとき、ずっとついてきた幼い少女を思い出す。彼女は4~5歳だが“物売りの少女”であり、必死で絵葉書やメダルを売ろうとしていた。あの少女も、ガイドに追い払われながらも家族のため売り続けていたのだ。
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む
中国の北京など全国4カ所で「無人タクシー」が急増しているという。このあいだまで“実験中”だったと思うのだが、もはや現実の公道を「無人タクシー」が走る時代となったのだ。今のところは主 続きを読む
日本の株価が急騰している。それも、全体的に上昇しているのではなく“半導体関連の株価”だけがいっせいに急騰しているのだ。実は日本における純粋な“半導体企業”はそれほど多いわけではない 続きを読む
立憲民主党から立候補し当選していた東京足立区の区議会議員・和田愛子氏が25日「議員辞職」を申し出た。既に立憲民主党の方は“除名処分”となっている。何をしたのかというと、偽ブランド品 続きを読む
誰であっても、どうしようもない状況に陥った時には「救い」を求めるしかない。けれども、その“救いの求め方”によって、結果が違ってくることがある。コロナ禍の状況でも、そういうケースがし 続きを読む
ときどき「わからない事件」が起こる。神社内の賽銭箱とか竹筒とかを蹴ったり壊したりして器物損壊容疑で逮捕されたガンビア共和国籍の男がいる。無職のママドゥ・バルデ容疑者(29歳)は現在 続きを読む
最近、各地でクマ出没のニュースが多い。春はクマが出歩きやすい季節だからだ。それらのニュースの中に、映像と共に室蘭市天神町での目撃情報があった。最初はなにげなく聴き流したのだが「おや 続きを読む
今回のG7の招待国として参加した韓国大統領夫人である金建希氏と岸田首相の裕子夫人との“お好み屋”における公開写真がとても好い。こういう外交的な要素の強いツーショットというのは“ヤラ 続きを読む
6月から電気料金が値上げされるそうだ。それは前々からわかっていたことで別にどうこういうことでもないが、問題は“その中身”にある。なんと、暮らしている地域によって値上げ幅が異なるのだ 続きを読む
最近、きちんと最初から最後まで本を読み切ることが難しくなった。そういう中で昨日読み終えた本が『手相刑事の鑑定術』という本だ。正直、がっかりした、というのが私の感想だ。書店でこの本を 続きを読む