欧州とアメリカにも進出していた「ZOZO」が“ゾゾスーツ”の失敗で撤退をすることが報道された。もちろん国内でも“大不評”で鉄壁に見えた「ZOZOTOWN」も今期は創業以来初めての“減益”となった。同社の株価も急降下である。昨年まで「時代の寵児」として華やかな“恋愛模様”を報告していた前澤友作氏だったが、一気に窮地に追い込まれてしまった。人間というのは誰でも、強運な時には自分に“低迷期が訪れる”などとはつゆほども思わない。けれども「運命」とは人知を超えたところにあって、どのような人でもこれを超えられない。そこに「運命」を研究する価値がある。ところで「ゾゾスーツ」はどうして失敗したのだろうか。前澤氏は多分「絶対に成功する」と読んでいたはずだ。それは誰もが家に居ながら、独りで自分の体形にピッタリのスーツを注文することが出来る「夢の商品」だったはずだからだ。ところが、彼には読み違えている部分があった。その一つは、本当の金持ちはそもそも通販でスーツなどは買わないからである。だから“安い”とか“早い”とか“独りで”とか“自宅内で”とか、そういう“謳い文句”は意味がないのだ。彼はおそらく反論するだろう。「金持ちなど最初からターゲットにしていない。われわれが着て欲しいのは若い単身の人たちだ」ところが、欧米でスーツを着こなしているのは、若くても金持ちの人達なのである。日本でもたくさんスーツを持っているのは若くても“金銭に余裕のある”人達なのだ。つまり、根本的に多数の注文を得るには、若くても“経済力のある人たち”を狙わなければいけない。利益の出る商売にはならないのだ。一生のうち2~3着のスーツしか持たず“着まわす”ような人たちを相手にスーツを作っては儲けられないのだ。しかも、ゾゾスーツには“致命的な欠点”があった。正面はきちんと寸法を計れるのだが、背面はきちんと計れない。したがって、正面から見ればピッタリでも、背面から見ればピッタリとならない。これではかえって格好が悪い。それに、誰もが“ピッタリとしたスーツ”を望んでいるわけではない。人によっては体形的に“ピッタリスーツ”を嫌う人達もいる。さらにスーツには流行というものもある。現在は“ピッタリ”が流行っていたとしても、将来的にはやり続けるという保証はない。これらを彼は計算に入れていなかった。同じようなことは世界初の「全自動衣類折りたたみ機」を開発したセブンドリーマーズ・ラボトラーズ社の破産手続き開始にも言える。これも「夢の商品」として大いに注目を集めたものだった。確かに、衣類折りたたみ機は素晴らしいのだが、果たしてこれを購入する人たちとはどういう人達なのか、ここでも本当の金持ちはこの商品を購入したりしない。自分でたたまなくても誰かがたたんでくれるからだ。そうすると“家族の多い主婦”くらいしかニーズがない。ところが、そういう人達は手早いのが常だ。おそらく機械より手早い。しかも、たたむだけでは片付かない。それらも自動でできるなら価値があるが、それは出来ない。つまり「夢の商品」は案外“面倒な商品”だったのだ。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む