人は「失敗」からいろいろなものを学ぶ。時として「失敗者」を観察することで「成功者」が生まれることもある。アイリーン・ソウエルさんは、“ギネス”に挑戦して「失敗した女性」がいることをたまたまニュースとして知った。ハイヒールを履いて“フルマラソンを完走する”というギネスへの挑戦だった。それまで“ギネス”になど何の興味もなかった。けれども、そのニュースを知って、自分なら出来るかもしれない…と漠然と思った。彼女は元プロダンサーであり、ヒールを何時間も履くことに慣れていた。ランナーとしても、種々のマラソン大会に出場して完走している。もちろん、ヒールを履いて走ったことなどない。けれども、“ヒールを履いて完走する”というのは、自分のために神様が用意してくれた“ギネス”のような気が何となくしたのだ。こうして、彼女の“新しい目標”が定まった。一見、無謀にも思える挑戦だが、彼女は用心深かった。まず、どの靴を選ぶか、慎重に靴の選定から始めている。“ギネス”には基準があって、7センチ以上のヒールの靴でなければ記録として認められない。そこで、彼女はいろいろな靴を試して、もっとも長時間走法に向いたヒールを見つけ出す。次に練習方法も、医者からのアドバイスを受け入れ、最初からヒールで毎日練習するのではなく、何日かごとに行う、何時間ごとに行う、というふうに工夫していく。そういう風に時間をかけて、目的への準備を整えたのだ。そうして、ついに米テネシー州で行われる大会にエントリー、10月15日42.195㌔フルマラソンを“ギネス達成”ぎりぎりのタイム内で、完走したのだった。“ギネス”にはくだらないものも多いが、彼女のような“努力型のギネス”は大いに価値があると私は思う。自分には何が出来るか。これならば、自分には可能なのではないか。そういうものを“ふとした時”に思い当たる。けれども、多くの人は、そこで止まってしまう。“可能かもしれない”とは思っても、立ちはだかる壁は余りにも大きい。例えば、彼女の母親は「ハーフマラソンでも良いんじゃないの?」と最後まで心配した。それでも、一度決心したことを彼女は変えなかった。あのとき「失敗者」を見なければ…やろうなどとは夢にも思わなかった「挑戦」。人は、人を変えるのだ。
人の運命は、わからない。アメリカのデトロイトの養護施設で15歳の時に出産した少女は、やがて、その25年後にアフリカのガーナの都市タマレにおいて、14世紀に建国された「ダグボン王国」 続きを読む
ときどき地震学者というのは、何のためにいるのだろう…と思うことがある。政府が調査を依頼した「地震調査委員会」が一連の能登半島の地震活動に関しての結果報告を行ったが、すべてがあいまい 続きを読む
わたしは以前から、人間をすべて“平等”に扱おうとすること自体に対して疑問を持っている。近年はコンプライアンスの浸透から「平等でなければならない」という考えがはびこっているが、ほんと 続きを読む
北イタリアの田舎町にその大学はある。年間の授業料が250万円という大学だが、世界各国から優秀な学生たちが集まってくる。正式名称は面倒なので省くが「食科学大学」という3年制の大学だ。 続きを読む
不思議なことというのが、世の中にはよくある。その一つに「運気の共通性」というものがある。もっとも、これは私だけが言っていることで、他の誰かが言っていた言葉ではない。けれども、敏感な 続きを読む
大変に興味深い映画の全国上映が決った。正直言って、この映画は興味深いが、あまり“おすすめ”は出来ない。まあ、今の時代に“何となく”鬱積したものを感じている人には“おすすめ”と言える 続きを読む
アフリカ中央部に位置する「コンゴ」という国は、われわれにとってはあまりなじみ深い国ではない。したがって、どうしても“遠い国の出来事”と考えがちだ。ただ昔、流行(⁉)したエイズなども 続きを読む
わたしは「運命」というものを扱う仕事をしている関係から、どうしても人生的に“波乱の多い人”や“人生遍歴の激しい人”に眼が行きがちなところがある。そういう点から言って、この人は“良い 続きを読む
韓国の尹大統領は3日、TV演説を行い「非常戒厳」を発動した。戦争の時などを想定している“大統領権限”だが、すべての政治活動が禁止され、メディアなども統制を受ける事態となる予定で、突 続きを読む
人の言葉には「幸運」を呼び込む力を持っている言葉と「悪運」を呼び込む力を持っている言葉とがある。特に、不運なことが重なって、落ち込みそうなとき、自らに“言い聞かせる”かのような前向 続きを読む