「大塚家具」と言えば、2015年に父娘間での派手なバトルを繰り広げ、結局、創業者の父親が敗れて長女の大塚久美子社長が経営権を引き継ぐ形で騒動は幕を閉じた。けれども、それ以降、企業としての「大塚家具」は“瀕死状態”にある。2006年には売り上げ700億円を誇った高級家具店だったが、現在は売り上げも半減、今期の損失が72億円に膨らんでいる。このままでは破たんしかねないとの“危機説”まで浮上している。久美子社長になって以降、大塚家具は大きく舵を切った。「高級家具」から「中級家具」へと方針転換したのだ。それまでは“会員制販売”という方法を採ったのだが、現代にそぐわないということで撤廃した。現在は“生き残り”をかけて、貸し会議室運営の大手と組み“空き店舗”を“貸し会議室”とすることで乗り切ろうとしている。つまり、家具を売ろうとしているわけではない。どうして、こんなお粗末な結果になったのか、社長の“事業方針”に明らかな誤りがある。大塚久美子氏は、本人はそう言われたくないかもしれないが、明らかな“お嬢様”である。だから若い頃には「かぐや姫」→「(家具屋)姫」と呼ばれていたのだ。それなのに、自分が“株主たち”を説得し社長になって以降、打ち出したのは“低価格路線”であり、“高級家具”から“中級家具”或いは“格安家具”への切り替えであり、客層の切り替えであった。ところが、“格安家具”では「ニトリ」や「イケア」に勝てるはずがない。何しろ、ニトリの創業者は“どん底から這い上がってきた人物”で、庶民感覚というものが良い意味でも悪い意味でも“板についている”。お嬢様が太刀打ちできるような相手ではないのだ。その代わり、美的センスなどまるでない。なぜ、お嬢様は、そこを突かなかったのか。世の中は“安いもの”を好む人ばかりではない。“良いもの”“美しいもの”を好む人もたくさんいるのだ。特に高収入の独身女性が増えた現在、“美しい家具”、“ロマンチックな家具”、“セレブ女性らしい家具”を求める人が急増しつつある。現在は、そういう家具を求めようとしても日本のメーカーには存在しないので、海外メーカーの製品を求めることになる。イタリア家具とか、フランス家具とかの“お姫様家具”である。なぜ、そういう方向を目指さないのだろう。そうすれば、若くて勢いのある女性社長たちがわんさと応援してくれる。多少、高めでも“かぐや姫”が売る“お姫様家具”なら幸せになりそうな気がするものなのだ。もう“手遅れ”かもしれないが、“かぐや姫”は“かぐや姫”らしい仕事の仕方をしなければ、破たんを待つばかりとなるだろう。
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む