将棋タイトルの一つ「竜王戦」で、挑戦者だった三浦弘行九段から丸山忠久九段への変更が行われ、金属探知機で“手荷物検査”をしたのち、対局が開始された。なぜそんなことをするのかというと、挑戦資格を失った三浦九段が「将棋ソフト」を使用していた疑惑が濃厚となったからである。彼は対局中にたびたび退席し、戻って後改めて将棋盤に向かった。まあ、ハッキリ言うと、陰でソフトに訊いていた可能性が濃厚なのである。これがセミプロ程度ならまだしも、九段である。しかも、こういう対局というのは、周りに記録・観戦者などがいる中で行う。通常なら“ソフトを持ち込む”などという発想自体が浮かばない。考えられるのは二つしかない。つまり「将棋ソフト」がよほど優秀なのか、それとも本人の頭脳がよほど衰えてしまったのか…。だが、プロの九段であれば、弟子もいるはずであり、協会からの収入もあるはずで、お金に困っているとは思えない。そんなに「将棋ソフト」って、優秀なのだろうか。う~ん。そういえば、私も昔「占いソフト」なるものを作ったではないか。あれは、どうだったのだろう。ソフト制作の会社から依頼を受けて「監修者」となったが、私は最初から、ホロスコープの作図の方に期待していて、判断の方には期待していなかった。なぜなら、占いは総合的に判断するもので、その“総合して判断する”という部分がコンピュータには出来ないからだ。少なくとも“占い”の場合はそうである。ただ自分の名が“監修者”として出る以上、極力、総合的な判断が下せるような方式のソフトを期待した。結果、出来上がったのは、お世辞にも“優秀なソフト”とは言えなかった。一番の問題点は、“総合的に判断する”という正にその部分で、コンピュータの総合的とは“全部を選別なく引き出す”ということになるらしい。つまり、一つの問いに対し“種々なところ”から回答が引き出される。そうすると、あれもこれも出てきて結果的に“矛盾した回答”のオンパレードとなるのだ。つまり、よくわからない、回答となる。占いにおいての的確な答えは、波木星龍の頭脳の中にあるコンピュータしか精査できないらしい。
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む