個人でもそうだが、企業でも“何か”をきっかけとして、その業態を「大きく入れ替えていく」時がある。飲食店など“コロナ騒動”で窮地に追い込まれた業種は多い。特にチェーン店として全国展開していたようなところほど、生半可な“救済策”では生き残れない。そこでどうするかというと「思い切って業態転換するしかない」ということになる。昨日、大手居酒屋チェーンを展開する「鳥貴族」が、ハンバーガー事業に参入していくことを宣言した。これまでの店舗を「チキンバーガー専門店」へと業態転換していくというのだ。ファーストフードの市場規模は大きく、感染症のリスクも少なく、将来的には海外展開も見込めるところからの決断であるらしい。単なる“一時しのぎ”としての転換ではなく、将来を見据えて舵を切ったところは注目に値する。もっとも、居酒屋ファンが、そのままハンバーガーファンに切り替わるのかは疑問符が付く。それでも、元々場所の良いところに出店してある居酒屋は、ファーストフード店に切り替えやすいのは確かだ。それに「キッチンバーガー」に特化しているところも「鳥貴族」としてのブランドを維持できる長所だ。既に昨年10月、居酒屋チェーン大手の「ワタミ」が、これまでの「居酒屋の和民」から「焼き肉の和民」へと“衣替え”をしている。密着型となる居酒屋よりも、多少は距離を取れる焼き肉店の方が感染症に強いという考え方だ。ワタミの社長は「失敗したなら自分が責任を取れば良い」と背水の陣を敷いている。確かに、すでに飽和状態となっている“居酒屋”店舗で争うよりも、一部を業態転換して“将来性を問う”方が賢いやり方と言える。それに、感心するのは「従業員の雇用を守りたい」という発想だった。確かに、似たような業態であれば、これまでの従業員を教育なしに即戦力として雇用できる。彼らの生活も守ることが出来る。敏腕経営者らしい発想だ。一時期、ワタミは従業員から“ブラック企業”的な告発が相次いだ。実態は解からないが、従業員の生活を守ろうとする姿に、もう一つの側面を見たような気がした。
8年ぶりに日本のマウンドを踏んだ田中将大投手は5イニングで2本塁打を浴び、3失点で“敗戦投手”となった。もちろんスタンドでは里田まい夫人が応援していた。けれども、スタンドにはもう一 続きを読む
モーニング娘。21 のリーダー譜久村聖氏がネット上などで流れている“噂”や“中傷”を公式に文書で否定、同時に事務所サイドからも公式に否定し、今後は「法的処置も検討」と“ネットに流し 続きを読む
ここ数年、エジプトでは考古学的な発見が続いている。中でも今回、注目されているのが「まぼろしの王都」とされていた3400年前の遺跡発見だ。今回の場合、砂の中に埋もれていたせいで“遺跡 続きを読む
女性芸人「ガンバレルーヤ」よしこ氏の9年前“スナックのチーママ時代”の写真が話題となっている。あまりにも美人過ぎて、現在の容貌とは違い過ぎるからだ。9年前の写真は、黙って現在の写真 続きを読む
昔、フジテレビ&ライブドアの間で“買収問題”が起こった時、TVには連日“フジテレビ”の社屋が映った。それを見ながら私はいつも「ここに一番の元凶があるのに…」と思った。風水上、ビルの 続きを読む
伝統的な占星学の世界では「木星」は「サンタクロースの星」であり「幸運を授けてくれる星」ということになっている。果たして本当だろうか。今、ひとりのタレントが、彼の出生時の太陽位置にト 続きを読む
北海道の十勝岳でここ数日「火映」と呼ばれる“火が噴き出たよう見える現象”が観測されている。まだ「噴火」ではないのだが、なんとなく“噴火しそうな雰囲気”の状態ではある。9日~11日に 続きを読む
世の中“コロナの猛威”が続く中で「面白いニュース」や「たのしい出来事」が少なくなっている。我慢の限界が来ているせいか、何かと“政治”や“行政”の在り方を批判する人たちが多い。けれど 続きを読む
それはスリランカのコロンボで4月4日に起こった。「現王者」が「新王者」として選ばれた女性から、舞台上で「王冠」を奪ったのだ。その直前、現王者はマイクを掴み取ると「択ばれたあなたには 続きを読む
日本という国は「ワクチン接種」は“遅い”が、こういうことに対しての理解は意外なほど“早い”のだということを知った。「LGBT」に対しての理解だ。今年になって電通が20歳~59歳の男 続きを読む