世界的ファッションブランドH&Mが売り出した商品で、黒人のキッズモデルが着用したパーカーの内容が、あまりに“人種差別的”だとしてグラミー賞歌手などが猛烈に抗議している。青いパーカーには英文で「ジャングルで一番イケてる猿」と書かれているらしい。確かに、あまり趣味の良い表現ではない。ただ私には、こういうものを“売る側”の心理も、人種差別だと“抗議する側”の心理も、いま一つ解からない。近年になって、このたぐいの“奇妙な文言”が記されたパーカーとかTシャツとかが沢山売り出されている。或る種、自己主張なのかもしれないが、そういうものを着ていたとして、通りすがりに読み切ることは難しく、意味として通じていない文言も多い。第一、文字だけを何の装飾もなく並べていること自体、デザイナーとしての資質が疑われる作業で、そういうものを“着て愉しむ”、或いは“着て主張する”人の気持が、私には理解に苦しむ。もしかすると「ジャングルで一番イケてる猿」というのは、実際にジャングル地帯を探索するようなときに、或いは森林地域のピクニックとか、ちょっとした冒険旅行とか、そういう時に“着るためのパーカー”として「風刺」を利かせたつもりなのかもしれず、元より“人種差別”など意図していなかったかもしれないのだ。もし、これを白人のキッズモデルが来ていたなら、人種差別という抗議は起こらなかったのだろうか。或いは、日本人とか、中国人とかのキッズモデルだったら、どうだったのだろう。同じような点で理解に苦しむのは、年末に放映して話題となった「ガキの使いやあらへんでSPアメリカンポリス24時」で浜田雅功氏が扮した黒塗りメイクだ。欧米では「人種差別」として“大ブーイング”の対象となった。けれども、日本人の感覚として、黒塗りをすることで“人種差別的感覚”を抱く人はほとんどいない。欧米人は或る種、過剰に“意識しすぎている”から、それを“人種差別”だと捉えるのである。見た目の違いは隠しようのないもので、差別を“する”“しない”の問題とは根本的に異なる。ところが、欧米人はその境界線が理解できていないのか、或いは、形から入らなければ気が済まないのか、必ず“違い”をストレートに表現しようとすると、すぐに“差別”だと決めつける。それは、彼らの中に本能的な“差別意識”が潜んでいるからのような気がする。ニューハーフや障碍者にしてもそうだが、先天的な違いは仕方の無いことで、それを無理に“存在していない”かのように振る舞おうとすることの方が、よほど“差別”であるよう私には思えてならない。
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む