とうとう小池百合子氏が追い込まれてきた。まあ、最初から予想出来てはいたんだけど…。おそらく、彼女自身もこんな風になっていくとは思わなかったに違いない。元々マスコミ出身で、マスコミを上手く活用することにはたけていた。だから“都知事選”の時には、それを上手く活用して、予想以上の“追い風”を得た。“都議会選挙”でも、予想をはるかに上回る得票を得た。怖いものなしだった。マスコミと大衆は、私に“味方してくれている”と思ったことだろう。けれども、マスコミの“風向き”は、常に“追い風”とは限らない。今回は“出だし”からしてギクシャクしていた。「政権交代」を旗印に掲げたが、それを旗印にしたがゆえに、“準備不足”が露呈した。「希望」という風船は、最初だけ輝いているように見えたが、そして大きく膨らんでいくように見えたが、早くも“色褪せて”しぼんでしまいそうな危うさである。都知事になった時、このまま順調にいけば“総理大臣の椅子”も手に入る…ともくろんでいた彼女は、今や“都知事の椅子”さえも危うくなり始めている。「都民ファースト」からの離反者も出てきた。世論調査でも、このままでは50~60の議席数が良いところであろう。とても「政権交代」を叫べるような議席数ではない。仮に自分自身が立候補しても、今の情勢では大量得票は望みようがない。第一、主張していることがよく解からない。“阿部政権打倒”は解かっても、そのあと“何をしてくれるのか”がよく解からない。これでは、応援のしようがない。特に“民進党生き残り”の方々が入って来たことで、余計にわからなくなった。かつて「民主党」は、自民党政権を“変わらせて見せてください”と大衆に願い、その願望を達成したが、その結果、何が起こったのかというと、“混乱”が起こった。彼らは“役人”を“クズ扱い”していたので、そういう人たちの元で働くことになった役人たちは、当然のように“協力的”とは言えなかった。結局「日本国」そのものの機能が十分には果たせなくなったのだ。その時の首相だった人は、未だに韓国に対して「謝るべきだ」というようなことを言っている。米軍基地問題でも、一時、アメリカと対立するような状態に陥った。よく、米軍基地に関して北朝鮮問題がクローズアップされるが、実際には北朝鮮よりも中国の方が怖いのだ。もし、米軍基地がなくなれば、必ず、中国が日本を侵略してくる。だから米軍基地は必要なのだ。それにしても、気になるのは小池氏の“都知事の椅子”で、その任期を全うできるのだろうか。
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む
いま千歳市が熱い。基準地価が急騰しているのだ。今年の春、ラピダスの半導体工場が千歳市に誘致されることが本決まりとなって、一気に千歳市とその周辺が注目を浴びるようになった。何しろ、そ 続きを読む
「世の中」を公平だと思っているような人は、おそらくいないだろう。大昔から人々は「不公平」だと思っていた。だからこそ「運命」という言葉が生まれ「宿命」という言葉が生まれたのだ。生まれ 続きを読む
その映像を視たが、文字通り川のように坂道を勢いよく流れ続けていた。ポルトガルのワインの街で起こった哀しい出来事。レビラ醸造所の貯蔵タンク二基がなぜか破裂してしまったのだ。約300万 続きを読む
わたしが好きだったTVドラマ「オスマン帝国外伝」では、大変に興味あるシーンが何回も出て来た。自分の言葉の証明としての“印鑑”を押すシーン、そしてその書簡を運び“巻物入れ(日本の賞状 続きを読む
わたしはときどき「自分は何者なのだろう」と思うことがある。昨日も、そう思った。大量の“生のトウモロコシ”が届いたからだ。仕方がないので、その皮むきをした。それをしながら「オレは農家 続きを読む