大変大きな爆発音がしたらしいのだが、私はその音を聴いていない。昨夜、札幌の豊平区「平岸」で雑居ビルが爆発し、四十数名の負傷者が出た。幸い死者は出ていない。雑居ビルと言っても三階建てで、階数の低いビルだったから、飛び降りた人が多数いたが雪道がクッションになったせいもあり、骨折程度で済んでいるらしい。「平岸」という地区名は、私がここに来る前に居た場所で、そういう意味では身近な区域だ。地下鉄「平岸駅」付近の8階建てマンションに暮らしていたので、あの付近に飲食店街などあっただろうかと不思議に思った。地図で検索してみると、私が暮らしたマンションとは道路一つ隔てているが歩いても3分とはかからない。あの付近、というか平岸全域だが、私は今から15年ほど前にはよく歩いたものだ。早朝にも歩いたし、夕方にも歩いた。なぜ歩き回っていたのか、今となっては理由がよく解からない。何か理由があったはずなのだが、それが何であったのか、思い出せない。最近、そういうことが多い。豊平区から中央区へと変わった時、私は何故か、もうあのマンションの部屋には近寄りたくない、と強く思ったものだ。何がそんなに厭だったのか、それすらも今は判然としていない。ところが、あれからもう十年以上が経って、今は「平岸」という地名を耳にしただけで懐かしさだけがこみあげてくる。何の“嫌悪”も“嫌な思い出”もない。ただ忘れてしまっただけなのかもしれないが、すぐ思い出せるのは夕陽を見ながら歩いた懐かしい想い出だけである。特別、自然の美しい風景でも、きらびやかな街並みでもない。それなのに、妙に懐かしい。もっと活き活きとして、何かを追いかけているような“老いなど感じたことのない”自分が居た。今が不幸せなわけではない。何かを失ってしまったというわけでもない。単純に比較は出来ないが、こちらに来てからの方が、さまざまな点で恵まれている。新たな占いコンテンツが出来、新たな著書も何冊か出て、海外にもいろいろと出掛け、表面上ではそれなりに満たされてきた。なのに、この“寂寞感”は何なのだろう。妻が病気となったからであろうか。確かに、それもある。けれども、そうではない。あの頃の私には「若さ」があった。何にも代えがたい「若さ」があった。もしかすると、私は、あの頃の“必死に何かを追い求めていた魂”を呼び戻したいのかもしれない。
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む