世の中には何事も「平等」でなければ気のすまない人たちがいる。だが、現実には「平等」なんてものはあり得ない。「平等」というのは“看板”であり“見せ掛け”である。だから、そこに手を突っ込んじゃいけないのだ。ところが、どうしても「平等」というものが“存在している”と錯覚する人が後を絶たないので、いろいろな悲劇が始まるのだ。例えば東京メトロなどの電車で「女性専用車両」があって、そこに“男女平等の精神”から男性たちが乗り込み、それを女性達が咎めて、結局、電車の発車が遅れる事態となった問題。一言で言えば「なんか変」。まあ、乗り込む方も乗り込む方だが、出て行けという方もどうかしている。たまに“へんなの”が紛れ込んで来たって良いじゃない。というか、私は昔、間違えて、実際に乗り込んでしまったことがある。その時、車内はすいていたので、何の躊躇もなく空いている座先に座った。そうしたら何人かの女性の視線がいっせいに私に向けられた。私は何なのか、まだ気づかなかった。そして、何となく車内を見回してハタと気付いた。ただ気付いたが、そこで立つのも面倒だったので、下りるところまで乗っていた。最後まで“ここをどこだと思っているのよ”的な視線で見つめていた女性が一人いたが、口には出してこなかった。それ以降、やはり、私は“嫌な思い”をしたくないので気を付けている。そういう間違いって生活のなかでよくあることで、誰にも直接的に迷惑をかけたわけではない。まあ、気付いた時点で「申し訳ありませんでした」と大きな声で言って立ち去るべきだったのかもしれないが、それも「なんか変」。結局、日本語の読めない外人とか、最近だと“女装している男性”とか、“心は女だ”と言い張る男性とか、男か女か判然としていない3歳くらいの男児とか、同じように男か女か判然としなくなった80代以上の老人とか、いろんな人もいる。それに、こんなことを言うと叩かれそうであるが、男性側からすると絶対、痴漢とかの対象から外されそうな女性が「私は女よ」と、誇らしげに車両を陣取っていたりする。「なんか変」。とにかく、世の中「平等」なんてないので、その点で争うのは止めた方が良いかなと…。
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む