私は基本的に、他の占い関係の“ネット記事”を読まないので「波木星龍」に対して、どこで誰が何を書いているか、どのように評価しているか、どのように感じているか、ほとんど知らない。別にどう思ってもかまわない。だから時々、最近ではネット上のメディアが多いが、取材を受けても「私の何をどのように書いても構いません」とお答えする。今回は「当たる占い師.com」というサイトからの取材だったが、正直、あまり“取材された”という実感がない。なぜかと言うと、取材の方について「占ってもらった感想を記事にします」と言われ、実際に鑑定したのだが、その後に取材するのだと思ったが、実際にはほとんど取材らしい質問などなかった。だから私は拍子抜けして「本当に取材なのかな」と思ったくらいである。その「当たる占い師」の方から、取材鑑定の記事が出来上がったということで送られてきた。https://xn--n8jtcygs04l0jlvtb.com/4771https://comingout.tokyo/22917 が、その取材記事である。ここの記事で大変気に入ったのは、私の画像や鑑定室の画像がなかなかよく撮れていることである。この種の取材記事としては一番かもしれない。私自身は、正直言って、自分の顔貌が人から見て「どう視えているのか」にも、あまり興味が無い。というか、実際にはどうでも良い。ただ一応、今は「お客様商売」をしているわけで、そういう意味では一応“ちゃんとした外貌”をしている必要性がある。もし、こういう商売ではなかったなら、自分の外貌などどうでも良い。鑑定室に関しては、正直、今の室内の広さではこれ以上どうすることも出来ない。もし、もう少し広ければ、購入したいインテリアとかもあるのだが、現状ではムリなのだ。19世紀の末に活躍した手相家キロの鑑定室の画像を観たことがある。なかなかに雰囲気のある鑑定室だった。本物なのかどうか知らないが、キロによればエジプトに行って手に入れた「王女ミイラの手」なども置かれていたらしい。そこまですると、逆に妖しいが、私にもアールヌーボーやアールデコの雰囲気を彷彿とするような鑑定室にしたいという願望はある。もっとも、それならば、もっと広くて高級なマンションにでも引っ越さなければ無理なのだが…。現状では書棚から書籍があふれ、ぎしぎしに詰めるものだから見た眼的に良くない。本を書棚に、ぎしぎしに詰めるなんて“貧乏人”のやることではないか。土台が事業に失敗して逃れてきた父親のもと、極貧の家庭で育ったのだから、ぎしぎしの方が私にはしっくりくるのだ。本を書く時でも“すき間”のある本は、どうも落ち着かなくて嫌だ。“貧乏人”が染みついている私は、ぎしぎしでなければ落ち着かないのだ。
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む