TBSの安住紳一郎氏が自らの冠番組「安住紳一郎の日曜天国」の中で、後輩アナであった川田亜子氏に対して冷たくあしらった過去を後悔・懺悔し、号泣してしまったことが話題となっている。その後、彼女はフリーとなり、やがて練炭自殺する。安住氏はTBSで孤立していた彼女を、自分も孤立していたのに“仲間的に組む”のを拒絶し、おまえとは違う、と突き放した過去を悔やんで嗚咽したのだ。情感豊かで喋りも上手い安住アナは、視聴者からの人気では群を抜いているが、局内では“孤立している”という噂もある。後輩だった川田アナが自殺して10年。いろいろと感じるところがあったのだろう。私は自分の会社員時代を思い出す。私の先輩にS氏が居た。入社当時から、私を可愛がってくれ、会社帰りに一緒に飲むことも多く、時には自宅にまでも連れて行ってくれた。彼には自慢の“若い奥様”がいたのだ。私自身は、あまり夜遅くまで飲むのは好きではない。だから早く帰ろうとするのだが、寂しがり屋の彼は、中々帰そうとしない。奥さんは困ったような表情で頭を下げていた。それから何年か経って、その日も彼は私を誘った。そして自宅に電話を入れたが、奥さんは外出中のようであった。「奥さん、浮気してるんじゃないですか」私は冗談で言った。ところが私の冗談に対して、彼は何故かムキになって反論した。「あいつに、そんなこと出来るわけがないだろう」その眼は真剣だった。やがて彼は、私を同じ会社内の女子社員と結婚させようと熱心に動いた。私は彼女を気に入ってはいたが、何となく、彼女にはその気がなさそうなことを感じ取っていた。だから積極的にはなれなかった。ところがS氏は、どうしても結婚させると引き下がらなかった。或る日、彼が「俺は100万円を賭けているんだ」と言い出した。私がその女子社員と結婚すると、いつも行くバーのホステスと賭けたのだという。そのホステスというのは、彼の小学校からの同級生だった。唖然とする私に、だから結婚してくれなきゃ困るんだ、と懇願した。私は良くても、その女子社員は「まだ誰とも結婚する気はありません」と断言していた。無理なのだ。結局、100万円がどうなったのか、私は知らない。気まずい雰囲気となって、その女子社員も含め、三人は疎遠となったのだ。ところが、それから何年も経って、S氏は「家を新築したんだ」と張り切っていた。そうして私に見せたいというのでついて行った。ところが、奥様は働きに出ているとかで居なかった。帰るまで居てくれというので居たが、奥様は戻っても私に挨拶せず、そそくさと奥に隠れた。何か奇妙だった。以前は、私に対しては丁重に頭を下げた奥様だった。それから何回か「家に来ないか」と誘われたが断った。「いやあ、いろいろと迷惑かけたね」貸してあげていた雨傘をS氏は返しに来た。「別に、使い続けていいのに…」それが私のS氏に対しての最後の言葉になった。彼は新居の物置で首をつって自殺したのだ。奥さんの不倫を悩み続けていた…と後になって知った。
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む